見出し画像

ChatGPTを使って有料のnote記事を作成する方法

おはようございます。
ChatGPTコンシェルジュの水崎です。

今日はChatGPTを使って有料記事を
作成する方法を解説します。

昨日水崎は
有料記事を作成をしました。

価格は980円ですが、3か月後には2,980円に上げる予定なので、
ChatGPTでの商品づくりに興味のある方はこの機会にどうぞ!
(ちなみにリリース直後に1冊売れました!)

結論
有料記事はChatGPTで作成可能です。

・有料記事を書いてみたいな
・自分の商品を持ってみたい
・方法だけでも知りたい

そんな方向けの記事です。

ChatGPTで有料記事を作る方法

ステップ1音声入力でアイデアを整理

最初のステップとして、
自分の考えをまとめるのが重要です。

水崎も最初は
頭の中がごちゃごちゃしていました。

ごちゃごちゃして頭の中がまとまらない…
そんな時におすすめの方法は

スマホの音声入力機能を使って
ChatGPTの入力欄に話しました。

スマホに向かって思っていること、
考えていることをただ話すだけ。

これで有料記事の60%は完了です。

企画を作る時に大変な
手で入力する時間が減り、
他の作業に集中できます。

ステップ2内容の要約

次に、話した内容を
簡潔にまとめることが大切です。

ChatGPTは要約が得意です。
これを使うと、短時間で内容を整理できます。

具体的には
話し終えた後に
「ここまでの内容をまとめて」
と最後に言うだけ。

これだけで自分が話した内容が整理されます。

ステップ3記事の叩き台を作成

要約した内容を基に、
記事の草稿を作成します。

これもChatGPTが得意とする部分です。
水崎が実際に試してみたところ、
非常にスムーズに記事になりました。

ここで重要なのはChatGPTに
役割を与えることです。

要約する前に以下のような指示を出すと
記事をまとめてくれます。

あなたはプロのライターです。
ここまで僕と話した内容を元にして読者に分かりやすく
伝わるような内容で要約し
記事にしてください。

ステップ4情報の正当性を確認

最後に、情報の正確性を確認するために、
Web検索やPDF検索を行います。

これには、
ChatGPTのプラグインが非常に役立ちます。

メリットと効果

この方法を使うと、
手で入力する作業が減少し、
リサーチや文章の構成に時間をかけられます。

さらに、鮮度の高い情報を早く提供できるので、
読者にとっても価値があります。

実践例: セミナーと教材販売

水崎が最近行ったセミナーでは、
この方法を活用しました。

セミナー自体は低価格で提供し、
参加者には追加で教材を購入してもらいました。

これにより、
収益の柱が一つ増え、
ビジネスが加速しました。

まとめ

ChatGPTを活用することで、
商品開発からマーケティングまでの
プロセスを効率化できます。

・スマホに向かって話す
・要約→記事にする
・noteで編集し販売

水崎自身も実践してみて、
その効果を実感しています。

ぜひ、
この方法を試してみてください。

それではまた明日!


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?