見出し画像

百英雄伝プレイ日記(1:序盤~ハイシャーン防衛)

こんばんは。みずいろです。
百英雄伝、楽しんでますか。

発売後にレビュー記事を書いてから、ぼちぼちプレイ日記の方も書かないとなぁと思いながら一週間以上経過してしまいました。。
もう少し刻んでいきたかったところですが、世に出すことを優先に考えて「序盤ダイジェスト版」でお送りしたいと思います。

レビューの方ではなるべくネタバレに配慮をしましたが、こっちの方はすいませんがネタバレ要素がとても多いので気にされる方はご注意ください!






では書いていきます。

0.いつもの

筆者のRPG歴とかそういったものは前回のレビュー記事にも書いたので省略。
RPG大好き、幻想水滸伝1、2は好きだけど他は未プレイです。
百英雄伝Risingはプレイ済みです。Rising知ってた方が楽しめるポイントが多いと思うので、未プレイの方はよければ↓の記事を読んで頂けたら嬉しいです。

1.ストーリーについて

なんやかんやで20時間くらい遊んでおり、どんどん記憶が抜けてきたので、イベントとその感想みたいな感じで書いていきます。

・最初のダンジョン、最初の戦闘
連合国の警備団に入ろうと田舎からやってきた主人公ノアくん。先輩メンバーに歓迎されながら、初任務にいどみます。
連合国メンバー(ノア側)と帝国メンバー(セイ側)のご対面。両国共同作業という事で遺跡にもぐって原初のレンズを探すことに。

ここでのイベントはチュートリアルかつ両主人公が仲良くなるきっかけ作りみたいなもんで、セイノア2人っきりにさせられたり、合体技を閃いたりなかなか微笑ましい感じでした。
遺跡に開かないドアと3つの紋章のようなボタンがあって、「はーんこれは物語後半3人の主人公が揃った後でふと最初のダンジョンに戻ると仕掛けが解除されるやつ・・・」と推測したけど全然違った。

・6ヶ月経過
急に6ヶ月も経過したけどこの「6ヶ月」ってなんか意味あるのかね。
ルーン研究してましたとか、いきなり仲悪くなるのもあれやし、みたいな感じ?

・最初の仲間探し
帝国との関係が微妙になって、ノアの故郷が燃やされて、帝国から攻められるという怒涛の展開に。早速Risingキャラがたくさん出てきてうれしい。
メロールは「街のあるポイントを通過したらイベント発生」なんだけど、いつも街に入ったら左ルートを通ってたので加入がだいぶ遅れた。。
廃坑ダンジョンはRPG序盤で出てきてよい広さじゃない。なんか拠点っぽい場所に行きついたけど、さすがに暗いしボロいし違うよねって思った。この時は。

・帝国が攻めてくる
仲間探し中も帝国との関係がどんどんきな臭くなってきて、ついには連合国が悪さしてるとのデマが流布されて大変なことに。ノア君の田舎も燃やされて大変な事に。(主人公の故郷はなぜ燃やされるのか)
Risingにも出てたヒュースバイン許すまじ!となり、街に攻めてくる帝国と初の戦争。

正直言いますと、負けました。

ルールが良くわからず、自部隊束ねたら強いやろこんなんと思ったら敵さんに中央突破されて終了。戦争イベ3回くらいやってるけど未だにどう立ち回るのが強いのかよくわからない。。

・敗走、からの橋の上イベント
戦争負けちゃったので各自街から逃げる事に。
主人公チームが逃げた先に待ち構えていたセイ。お互い譲れないもののために戦う事となります。

いやー、ここのイベントめっちゃ良かったですよね。

恒例の一騎打ちバトルに突入してテンションあがりました。(セリフから予想して行動してみたけど、最初ずっとお見合いしてて笑った)
途中でBGMもヴォーカル有のテーマ曲みたいなやつに変わってもう盛り上がるったら。鳥肌たった。
一騎打ちは負けてしまったけど、勝ちパターンもあるんだろうか。

・拠点オープン
逃げ込んだ廃坑の先の廃城を拠点とする事に。
本拠地の名前は既存のものから選択する形でした。(選択肢はめちゃ多い)
拠点発展の為に仲間を探しまわって、道具屋防具屋なんかがオープン。
拠点に逃げ込んですぐは宿屋も道具屋がないからちょっと焦ったり。。

この拠点を拡張するために仲間を探してまわるの、幻水っぽさ120%で嬉しい。最初はお金も素材も無いけど軌道に乗ったらどんどこ拡張できてこれまた楽しい。なんでこんな良い物件誰も住んでないんやってなるし、こんな発展して帝国から目付けられないんかいってなるやつ。

・森の遺跡
ツリーフォークさんがピンチって事で助けに行くことに。
ここで緑主人公のメリサが初お目見え。横には何故かガルーもいるし、なんならRisingで病気で大変と言われてた娘ちゃんもでてきて、無事帝国から連れ出せたんだねぇと嬉しくなった。
遺跡の謎解きはめんどい。ボスもなんか強かった。未だに盾のマークのAとかDの意味がよくわかってない。(2体ボスは小さい奴を狙えの法則)
前衛にとってはダメージ小さいけど後衛がアホほどくらうので、ボスはほぼ前衛3人で倒したんだったかな。後衛に攻撃めちゃ飛んでくるのしんどい。
ヒュースバインは噛ませ犬で、ナルンガードとかいうキツネ面女子の方が悪そう。あと拠点の地下牢獄に閉じ込めたヒュースバイン、絶対逃げそう。

・ユークリス領を助けに行く
初回戦争で敗走した時に捕まったぺリエール嬢、普通に生きてた。
とりあえずよくあるお話(帝国に買収された大臣が国を降伏させようとするやつ。王様は優柔不断。)があって、なんやかんやして戦争して防衛に成功。
戦争の時にセイが味方に付くのアツかったけど、意外と合流早いなというのが正直な感想。
どうやら次の国に行くノア班と、帝国内で活動するセイ班にお話が分かれてスイッチしながら進めるっぽい。これ新しい試みと思うけど、主人公やその仲間を活かせるよい進行と思いました。
ユークリス領に行く途中のダンジョンにでてくるラビットハイウィッチ、お前だけは許さんからな・・・

とりあえずストーリーについてここまで。(ながい)

2.パーティメンバーについて

いかれたメンバーを紹介します。

・前衛
 ユウゴ :固定、攻めてよし守って良し
 ユースケ→ノア:廃坑攻略まではユースケががんばってくれました。
 ミオ→サビーネ/ガオウ :ミオは火力不足で早々にベンチ。サビーネが割と強い気がする。ガオウ固いので前衛運用中。

・後衛
 リャン :固定、だけどどこかで抜けそう・・・
 ノア→メロール→ハクギン :ノアを前衛運用して、メロールを入れたけどハクギンに落ち着いた
 フランチェスカ→イーシャ :フランチェスカにはめっちゃお世話になったけどRising思い出補正でイーシャをヒーラーに

・サポート
採取に強いマリン、メンバー入れ替えが便利なカサンドラ。
開幕バフにクルツ、ぺリエール。
カバンが大きくなるネル。

・・・なんかを使ってましたが、獲得バッカ2倍のユンカース一択でしょう!!お爺ちゃん連れまわしてごめんね。

バトルキャラ限定ですが前記事で序盤キャラのステータス調べたやつを書いたのでよければどうぞ。意外とこの子強いやん・・・みたいなのがあって面白かったです。めんどかったです

3.ミニゲームについて

ミニゲームを4種類くらい触ったので感想。

・ベーゴマ
 難しいし村人みんな強いし勝てない。成功体験をくれ・・・!
 敵がドロップしたやつが強い!みたいなのはちょっと楽しいと思う。ノリは嫌いじゃない。降参ボタンが欲しい。
 仲間獲得のために避けて通れない。

・料理イベント
 なんか悪そうな料理会に絡まれてバトルするやつ。
 審査員の好みに合わせてメニューをチョイスし、ひたすら連打するだけのゲーム。連打パッド欲しい。
 てか初戦負けたんだが。自信をもって出したトトゥバのグリルとかオール0点くらったけど、好きな人いるんこれ???????
 仲間獲得のために避けて通れない。

・カードバトル
 既にカードパック開けるのに5桁バッカは飛んでる。
 ルールがわかると駆け引きなんかも理解できて割と好き。
 仲間と戦える(ちゃんと倒した履歴つくし、強い弱いがある)のも楽しい。
 仲間獲得のために避けて通れない。

・競馬
 これ面白いね!!!!!!!!!!!!
 正直エッグフット?はそこまで可愛くないけど、育成・交配みたいなのが楽しくなってきそう。
 でも後半FF10のブリッツボールみたいに優勝目指すのがつらい作業になってきそう。
 仲間はもうできてるから避けてもいい・・・のか?

4.終わりに

まぁこんな感じで、しっかり楽しませてもらっています。
レビューでも書きましたが個人的には欲しかった続編が来たなって思います。
ちょっとイマイチな点(もう少し攻撃が前衛に集中して欲しい)(なんかサメのくだりで若干なかだるんできた)もありますが、引き続きしっかり遊ばせてもらおうかと。


以上、第一回目のプレイ日記でした。
次は一週間後くらいに・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?