マガジンのカバー画像

エッセイ

290
瑞野が日々感じたことをそこはかとなく書きつくろうエッセイ×日記÷2な作品たちです。食べ物エッセイが特におすすめです。
運営しているクリエイター

#日記

今までずっと自分自身の恋愛を語ることに対して抵抗を覚えていた #恋愛

昔から「恋バナ」は好きだったけど 「自分の喋る恋バナ」は嫌いだった。 「下ネタ」も好きだったけど 「自分の喋る下ネタ」は嫌いだった。 この矛盾する気持ちが処理し切れず、ずっと悩んでいた。人の恋愛話にはぐだぐだ付き合うけど、いざ自分のターンになって話す時にものすごく抵抗感というか、それを拒否したくなる気持ちに苛まれることがよくあった。そして、この矛盾がなぜ生じるのかも正直よく分からなかった。 中学には、多感な時期なので変わり者や優等生はグループを形成できなきゃいじめられる

まとまった金があるならできるだけ遠くへ旅へ出ましょう? #旅

急なんですけど 私3月に奄美大島に行くことになりまして。 本当にいきなりですけども。瑞野蒼人です。 我が敬愛のMr.Childrenが去年の秋からスタートさせたホールツアー「miss you」。その追加公演が何とまさかの奄美大島という誰も予想できなかった場所で開催が決まりまして。まあそんなプレミアチケット逆に当たるわきゃないよねぇと思って申し込んだらまさかの一発当選。 で、結果、2泊3日一人っきりのロングバケーションに出ることになったんですわ。そのお値段なんと10万円。交

2023年最も多く読まれた瑞野蒼人の記事は何か振り返ってみる。#noteまとめ

皆様こんばんは。 「第2回(を奇跡的に開催できて嬉しい)輝く!瑞野ノート大賞2023」総合司会の瑞野蒼人です。(ここで読者から拍手) 第一回はこちら↓ https://note.com/mizuno_aohito/n/n16e561e51b3e さて皆様。今年1年間私の他愛もない記事から建設的な記事まで様々な文章を読んでいただきましたが、2023年、もっと多く読まれた私の記事はなんだったのか?今日はPV数(2024年1月7日時点での1年間のPV集計を基に算出)と共に大公開

執筆スイッチの入れ方(あまり参考にしてほしくはないけど)

どうも、東京出張帰りです。 瑞野蒼人です。 半年ぶりぐらいに行きましたね〜東京。っていうか厳密に言えば用事があったのは隣県なんですけど。東京なんてマジで新幹線降りて通過するだけだった。あと上司に飯食わしてもらってお酒飲んだだけ。東京駅の記憶しかなかった。せっかくなかなか来れないのに。 まあそんなことはいいですけども。流暢なこと話してられないぐらい追い込まれてる10月末。どうしても出したいシナリオコンテストの締切を目前に、もはや1秒も待ったなしの状況で描き続けてます。 そ

近況報告。

こんばんは・・・っていうか気づいたら1ヶ月ぶりですか!?信じられねぇ。気絶してるうちに1ヶ月があっという間に過ぎ去っていく。そりゃ俺も年取るなぁ。っていうか9月にあげた記事がたったの1本だけて。流石に笑ってしまう。もっと気合い入れて更新頑張ります・・・。 というわけでどうも、瑞野蒼人です。 また戻ってまいりました。 すいません、実はこの間にTBSとか日テレとか(シナリオコンテスト)と格闘してまして。ようやく一つ目の波を超えたのでなんとかnoteに戻ってきました。あ、TBS

地下鉄に乗らず御堂筋をわざと歩いて帰ってみるの #この街がすき

地下鉄があまり好きじゃなかったりする。 毎日電車通勤している私。具体的にルートを示すと大阪郊外から難波まで電車移動しそこから大阪のメイン路線・御堂筋線に乗り換えて職場最寄りまで通っている。大阪に勤めている大抵の人はこういう感じで、郊外から大阪中心まで移動して、その後大阪メトロで最寄りまでっていうパターンが多い。 ただ、地下鉄になると一気にテンションが下がる。 というのも、なんかあの暗い空間に居るととてつもなく現実を突きつけられてるような気がして。地下鉄のあの閉塞感がいま

プリーズカムバック織田裕二 #世界陸上ブダペスト

ども。ヘビーTVウォッチャー・瑞野蒼人です。 いやーやってますね。世界陸上ブダペスト。 (あんまり馴染みないなーって人の方が多そうですが) 私、実は数あるスポーツの中でも陸上競技が一番大好きで。メインで応援しているのはマラソン・駅伝なんですけど、ここ数年は世界陸上の面白さに気づいて結構熱心に見てるんです。個人的にはWBCよりワールドカップよりオリンピックより好きなスポーツイベントですハイ。 あ、推しの選手もちゃんといるんですよ。ジャマイカ出身・女子100メートルのシェリ

もうとっくにエックスもインスタもスレッズも全部消去したいのよ、という愚痴。#SNS疲れ

本当に見るだけになりました。SNSは。 完全に発信することを放棄しています。 こんにちは、瑞野蒼人です。 マジで最近はSNSで自分のことを発信することが全然無くなりました。何を書けばいいんだろう?見るだけでもなんか疲れちゃう。って感じで、何かを呟く気になれないし積極的に動かす気にもなれないというか。 私も一応X(Twitter)を瑞野蒼人名義で持っているわけなんですが、今は全くと言っていいほど稼働していなくてですね。作品の宣伝以外は何もつぶやかないし、自分の趣味関連のツイ

大阪に来たらたこ焼きやお好みよりもまずサンマルコのカレーを絶対に食え

ようみんな。この町も変わっちまったなぁ。 どうした?付け合せの福神漬みたいな面しやがって。 俺を忘れたってのかい?俺だよ俺。 カレー師匠だよ。 カレーーーーーーー!!!!!!!(絶叫) 突然だがみんなは大阪にどんなイメージを持ってるんだい?ああ分かってる、聞くまでもなかったな。悪い悪い。 そう、女子が可愛いことだ そう、飯がバチボコ旨いことだ。 まー大阪ったら旨いもんはしこたまあるわな。歌にもなってるぐらいだし。食事を目当てにわざわざ旅行に来るような奴はウジャウジャ居

「企画書100本ノック大作戦」決行中。 #脚本

どうも、行きつけの床屋の顔剃りは 勢いが凄くて暫く顔がヒリヒリになります。 瑞野蒼人です。 最近は投稿ペースもまったりでございますが、皆様お変わりございませんか?私は、投稿ペースを落として脚本の作成の方にリソースを注いでいます。前回の近況報告でもちょっとお話ししましたけども。 ちょこちょこ近況報告するのは、読者のみなさんにも証人になってもらって「瑞野、脚本書けよ」ってプレッシャーをかけてもらおうという魂胆です。私、しっぽに火がついたら無限に走るタイプなので。 でさぁ。び

『本能スイッチ』という本がなかなか面白かった話。 #博報堂 #広告

最近読んだ中で一番面白かった本。 博報堂が出版した『本能スイッチ』。 皆さんはご存知ですか? 多分知らない人の方がほとんどでしょうね。 こちらの本は、大手広告代理店である博報堂のクリエイティブチームが作った本で「普段無意識に買っている商品は、実はこっそりと人間の本能を刺激している」という内容と、その実例が数多く掲載されているのです。 例えば、エナジードリンクはなぜあんなにおどろおどろしい色をしているのか?とか、歯磨き粉のスースー感は何を目的に足されているのか?とか。一見

近況報告。

どうも、1ヶ月ぶりのご無沙汰です。 瑞野蒼人です。ゆっくりお休みしました。 大丈夫でしょうか・・・忘れられてないでしょうか。 ちょっと5月末ぐらいにちょっと精神的に猛烈にキツい時期がありまして。もうこれは流暢にnoteを書いていられる状態ではないなと思い、急でしたけどもお休みをいただいておりました。この間にまた世の中では色々なことがありましたねぇ。絶えず色々な変化が起こってますね。目を見張るほどです。 畳かけるように自分の身の回りでも嫌になっちゃうようなこととか環境の変化

港のガントリークレーンのようにヒューマンステージを引っ張り上げてほしい

大好きな神戸にたまに遊びに行く時。 絶対に電車の海側シートに座る。 尼崎から先、芦屋〜灘あたりを走っていると、ぐんぐん山の稜線と海の海岸線が近くなって狭まっていくのがよくわかるのだ。こんなに海と山が隣り合った街はなかなかないし、その挟まれている感がなんとも癒やされるのだ。 その様が見たくて、あえて高台を走る阪急か、逆にあえて海の近くをのんびり走る阪神のどちらかを選び、かつ海側のシートに座りがちな私である。 このへんの港には必ず、赤と白のおめでたいカラーに身を包んだガント

おやつには無限大の選択肢が隠されている #お菓子

早速だが諸君に問う。 チョコはホワイト派?ミルク派?ビター派? ポテトチップスは塩?コンソメ?のりしお? アイスクリームはバニラ?チョコ?いちご? おやつは無限の選択肢にあふれている。 私も執筆の合間の糖分(塩分)補給によく食べる。 今、私は完全にポテトチップスに包囲されている。 正しく言えば、ポテチの匂いに包囲されている。 私が執筆している斜め前には、チップスターのコンソメ味を食う青年がおり、また二つ横の席にはチップスターのり塩味を食らう女子がいる。塩分交じりの香ばし