みずのーとvol.1『部屋主は楽しいのか問題』

Mizunaです。

完全思いつきですがこれから定期的にnoteを書いていこうと思います

毎週水曜日更新予定です。水だけに。

[はじめに] なぜこのことをやろうと思ったのか?

現代において、何かを蓄積することって大事だな〜って思ったんですよね。1週間に1本でも、1年で52本書けますし1000年で52000本書けます。

塵も積もれば山口達也ということわざの通り、自分自身も含めてこのnoteを見ている人の人生の0.1%でも役に立つことができれば幸いです

テーマは毎回その時の気分です。真面目なことを書いたり、完全ふざけたことを書いたり、号外を出すかもしれません全部気分です。今はこの「はじめに」の後何書くか全く考えてないで書いてます

私のTwitterのフォロワーさんの中でもこのnoteを読んでくださる方は少数だと思うので、普段ツイートしない私の話もこのnoteでは書くかもしれませんなぁ!!!


部屋主は楽しいのか問題

私は以前はガチ部屋に潜ることもありましたが今は完全ネタ部屋勢です☆ 

クイズ部屋やエピ村等、他の方のネタ部屋に参加していました。最近は全然出来てませんが、私が部屋主として部屋を建てるという経験も何度かあります。


でも、部屋主ってどうなの?って思いませんかね

例えばクイズ部屋の部屋主はクイズを解いてませんし、行っていることは正答数や問題の管理です。

え?それって楽しいの…???って疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。実際どうなの?


私の部屋主の経験から、今回は部屋主ってぶっちゃけどうなの??え?どうなのよ!!??誰よその女!?というテーマでつらつら書いていきます

結論​

楽しいです

おわり


よかったね。


ここからボーナスでどう楽しいのか詳しく書いていきます。

先程のクイズ部屋の例では、クイズ解くのに頭使ったり競ったりしてないのに何が楽しいん???って思われるかもしれません。

何が良いのか…??


答えは、「与える楽しさ」にあると思います。

そのまんまの意味で、参加者にゲームやそれを通した楽しさを与えることができる、それがそのまま自分の楽しさに繋がるんですよ。凄い時代ですね。

自分の力で人を楽しませることができたということをダイレクトに実感することができるんですよ。

ゲームが終わった後にリプやDMで「楽しかったです!ありがとうございました😊」って言ってくださる方もいます。こういうことをされると自分も開催して良かったなと思えるし自己肯定感も上がるし、部屋主は精神的にも良いです。


誰かが、「幸福とは幸せと感じたことを人と分かち合うこと」と言ってました。

人間って他人の為に動くことができると、より幸せを感じることができるようになっているという言葉も聞いたことがあります。実際部屋主とかやってみるとそうだねって思います。


物質は人に与えるとなくなってしまうけど、このようなものは与えるとなくなるんじゃなくて寧ろ自分に返ってくる。そんな感じがします

で、これの何が凄いか。もう部屋主に限らない話なんですけど、

「与えることで自発的に喜びを生み出すことができる」

というのが一番でかいんじゃないかと思ってます。


どういうことか、逆から考えてみると…

「受け取る楽しさ」について。例えばテレビを見たりゲームをしたり色々…

これらは楽しいですしそのもの自体を否定する気は一切ありませんが、これらは楽しさを受け取っています。

それがあれば楽しいんですよ!でも逆にいえば楽しいかどうかはそれに左右されている状況なんですよね。

コンテンツのクオリティにもよりますし、飽きとかの原因で「受け取る」だけでは楽しさは長続きしないと思います。

だから、自分から与えに行くことで楽しさや幸せを生み出せる人になることができれば、より良いじゃん?ってこと。


わかりやすくものに例えてまとめてみましょう☆

受け取るだけの人はスマホに近いです。

スマホは使っていくとどんどん充電が減っていきます。

何もしなくても減っていくことも多々ありますわ。

それを回復する手段は[充電する]のみ。

近くに充電器があればいいんだけど、それが無かったり壊れてたりしたらもう大変。

しばらく消耗したまま過ごすことになります。


一方、与えられる人はピカチュウに近いです。

ピカチュウも多分使えば電気は減っていくけど、自分で自分の電気を作り出すことができます。(ちゃんとゲームでじゅうでん覚えるよ。ピチューのタマゴ技だけどね)

つまり自身を充電できる方法を知っていると、他人に左右されなくてもメンタルや楽しさを保つことができるってことです。

なので、部屋主とかどうこうより

ピカチュウになろう!!! ←(結論)

ってことです

でも傷ついて、自分で充電するパワーも残ってない時もあるかもしれません。

その時はポケモンセンターに行きましょう。あなたのジョーイさんが回復させてくれます。

そういう時は人に頼りましょう。あなたが普段与えているからこそ返してくれている…ということも起こるかもしれません(返報性の原理とかそこらへん。多分)


別に部屋主やれ!ということではありません。

何かしら自発的に楽しさや喜びを生み出す方法はたくさんあるので、それを見つけてみてください。

楽しさを受け取ることは良いけど、それだけじゃなくて与える楽しさというものもあった方がいいよなってお話でした。

勘の良い方は気づいていらっしゃるかもしれませんがこのnoteを書くということも一つの「与える」ことかもしれません。ワイは幸せやなぁ。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。思ったより真面目になっちゃって困惑


【今後の配信について】

Twitter(@icekuwasero)でツイートします

私のnoteのアカウントをフォローしてくだされば、より追いやすいと思います。

今回はまあまあ真面目でしたが多分くそ週もあります

見てくれるのはフォロワーさんのさらに一部だと思うのでありがとうございます感強い
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?