見出し画像

最近のスロットのS炎炎ノ消防隊jS(メダル機6.5号機)(SANKYO系列、ガンダムユニコーン等)の朝一のガックン、変更判別について真面目に考える


こんにちは水丸教授(@Mizumarukyoju)です。
皆さんは炎々ノ消防隊のリセット狙いやっておられますでしょうか?

そんな中
S炎炎ノ消防隊jSって朝の1G目設定変更ならガックンするんだっけ?」
「この店炎々の消防隊は119G前後の当選挙動や前兆やらからしても、全リセのはずなのにガックンしたような台としてない様に感じる台があるなーなぜだろう。」
とか感じたことはないでしょうか。

また、人によって意見が分かれており、ちゃんとはっきりとした回答を出している人が
私の見る限り見あたらなかったのでこの話をしたいと思いました。


といっても
S炎炎ノ消防隊jSを出しているメーカーSANKYOさんと
SANKYOさんの関連会社のビスティさんから同じ筐体で6.5号機のメダル機として出ているS機動戦士ガンダムユニコーンsFの朝一を

ユニコーンについては110台以上(内6台は据え置きだった)打った経験と

炎炎ノ消防隊については後述する独自の設定変更判別方法によりリセット濃厚台を26台以上(数が少ないのは皆の優先度高くて最近全然触れてない為)打った経験。

そして炎炎ノ消防隊は近隣のホールが据え置く日も多々あり、1G回して据え置き濃厚を確認してやめた回数はカウントしてませんが、大体リセットを打った回数と同じ程度の台数のリセットガックンの挙動を観察した経験からの推察の内容になります。

S炎炎ノ消防隊jSのガックン以外の設定変更判別について

炎炎ノ消防隊の朝一の恩恵は天井が650G+αになるなど様々ありますが主なリセット判別は規定G数契機によるフェイク前兆や本前兆によるものがメインになると思われます。

以下わかりやすいまとめ方をされている、ななプレス様(https://nana-press.com/kaiseki/machine/526/14738/)の引用を貼っておきます。

ななプレス様より引用

前日の最終G数にもよりますが上記のような法則で見抜くことが基本かと思われます。
しかし実際にある程度のG数を打って見てわかることであり、
またこの台は十字目変換契機による自力解除の割合も多いため、自分がリセットだと思って打ってリセット狙いしている台が100%リセットだったかどうかハッキリしないままモヤモヤしたままになることも少なくないのではないでしょうか。

こんなのでは例えば1ヵ月30日の内数回くらい据え置き混ぜられても気が付かなかったり、100G200Gと打たされてからこのホール据え置く日あるんだってことにある日気が付くこともないとは言い切れません。

もっと安く早くある程度確信を持ちたいですよね。
そんな悩みを半分くらい解決出来るかもしれないのが、この記事なんですが
S炎炎ノ消防隊jSのガックンについて私が気が付いた事を紹介するには
S炎炎ノ消防隊jSの他にS機動戦士ガンダムユニコーンsFについて先に話しておなかければなりません。

S機動戦士ガンダムユニコーンsFの設定変更時と据え置き時の挙動について

ユニコーンを打ったこと無い人向けに説明するとこの台は液晶の右下のゲーム数表示で50G刻みで5G間液晶下部に獣ミッション高確移行煽りが訪れます。
これは据え置きの場合完全に内部依存で発生します。
例:前日液晶45Gやめで据え置きの場合、朝一5G目前日と足してトータル液晶内部50G目から高確移行煽りが発生します。

逆に設定変更の場合はというと
2パターンに分かれます。

a.設定変更後2G間はデータカウンターのカウントは進むが液晶内部のG数は進まず、3G目から2G遅れて動き始め、朝一52G目(液晶50G目)から獣ミッション高確移行煽りが始まるパターン。

b.設定変更後1G間はデータカウンターのカウントは進むが液晶内部のG数は進まず、2G目から1G遅れて動き始め、液晶1~50GのいずれかおそらくランダムのG数から獣ミッション高確移行煽りが始まるパターン。
(例えば26G目から煽りが始まる、それ以降は76Gや126Gと50G間隔で煽りが発生する→据え置きと勘違いされやすい。)

上記は私の実践経験に基づくもので公式発表があったわけではありません。
しかしながらS炎炎ノ消防隊jSに比べてS機動戦士ガンダムユニコーンsFは設定変更が確定させやすい上に
リセット狙い出来るんじゃないかという思惑があって一時期打ち込んだのもあって少し詳しいんですね。
(ガンダムユニコーンのリセット性能については100件程度のサンプルで参考値のままフェードアウトしてやらなくなりましたが、別記事で気が向いたら共有しようと思います。)
そんな中でこのユニコーンはリセだとか据えだとかある程度確信しながらうってる内にガックンについて気が付いたことがあるんです。

そして、メーカーさんも関連会社でおそらく筐体も同じということで炎炎ノ消防隊もユニコーンと同じような挙動ではないかと思い至りました。

仮説 S炎炎ノ消防隊jSとS機動戦士ガンダムユニコーンsFは筐体やリールの制御に関する機械的機構やソフト面でのなんらかの部分が同じで似たような現象が発生する?

ここからが本題です
あんまり憶測を広めるのもと思い、一応最安値で有料記事にしますが
「仮説 S炎炎ノ消防隊jSとS機動戦士ガンダムユニコーンsFのガックンは共通事項がある」
と聞いて「ああ、そういうことね」とピンときた方は
内容としてはそれなので購入頂く必要はないです。

あくまで仮説と経験則(個人の感想)であり、
これらの機種のガックンの特性について私の見解の説明自体の核は1行程度
蛇足で3行くらいの文章で終わります。(実際は749文字だらだら記載してますが)

実機を作った人間でもなければ1打ち手でありゴシップ程度の内容ですが
それでも良いという方、今後もこう言った小ネタを書いて欲しいと応援してくださる方のみ宜しくお願いします。

ここから先は

749字 / 1画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?