見出し画像

オンライン栄養指導の管理栄養士になるには ~仕事探し編~

副業OKの会社が増えて…

出産育児でライフスタイルが変わって…

コロナでリモート勤務が増えて…

過酷な栄養士の労働環境から抜けだしたくて…

好きな場所で仕事をしたいから…などなど

最近は管理栄養士も、オンラインの仕事が増えてきましたね。

いつでも、どこでもオンラインで仕事ができるなんて、
いい時代になったなぁ~なんて思います。

とはいえ、まだまだ新しい仕事なので

どうやって仕事を見つけたらいいのか分からない…

管理栄養士として、栄養指導をしたことがないけれど大丈夫…?

なんて不安に思っている人もいるのではないでしょうか?!

私自身、新卒で入った会社はまったく栄養関連でなく…
栄養指導はもちろん未経験。

イタリア大学院留学の間、学んだことを使って仕事がしたいと思って、
ペーパー(未経験)オンライン管理栄養士として仕事をはじめました。

今回はどうやって仕事を見つけたのかを、紹介していきたいと思います!

じつは管理栄養士も、リモートの仕事がたくさんあるんです。
1、オンラインでの特定保健指導
2、栄養健康関連の記事のライター
3、栄養バランス計算
4、ダイエットプログラム・アプリの監修

探し方はとっても簡単!
「リモート」「オンライン」と「管理栄養士求人」とインターネットで検索するだけ。
今の時代、ネットでなんでも調べられるので、とても便利ですよね。

私がチェックしたのは…
・Wantedly
・LiBzCAREER などなどです!

そして、LiBzCAREERで求人を見つけて、面接・簡単な審査を経て、
無事にオンラインの管理栄養士になることができました。

すでに栄養指導の経験、ライターとしての経験がある人はともかく、
未経験の人はまずは「未経験可能」の求人をさがすところからです。

最初は思っている謝礼よりも少ない…なんてがっかりするかもしれませんが、
経験を積めばキャリアアップしていけるので、まずはチャレンジしてみましょう。

採用面接は「コミュニケーション能力があるか?」を確認しているそうです。
バリバリ営業職のような、高いスキルを問われるわけではありませんが、
栄養・健康についてあまり知らない対象者(ユーザー)さんの面談では、
自分が会話をリードしていかなければなりません。
「初対面の人と20分以上話ができる=コミュニケーション能力」が一つの判断材料になっていることを、頭の片隅にいれて面接をしてみてくださいね!

ちなみに、わたしが面接で聞かれたのは…
・どうしてこの仕事に興味をもったのか?
・勤務時間帯の希望
・希望給与
とくに変わったこと、栄養学の専門知識のテストなどを聞かれることはありませんでした。

最初はドキドキするかもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?