日刊ンママドドマを作ろう(ハード編)

前回

設計しよう

ざっくりとどういう形にするか決めます

くりぐさんの全身像からなんとなくスペース配分

キャプチャ95

胸にArduino入れて手足にサーボ入れるだけだろwwwww

そう思っていた時期が私にもありました。

胴を作ろう

とりあえず本体であるArduinoが入る胴を作ろうとおもったので、その辺のコピー用紙を適当に切り、ンママドドマの胴のカタチになってほしいな~と思いながら折ります。

キャプチャ96

なるやん

このコピー用紙を再度展開し、適当に寸法を書き込んでいきます。

画像3

そしてその図を元になんかその辺にあったデカイスケブに綺麗に書き写し……

画像4

カッターで丁寧に切るとなんかペーパークラフトっぽくなります

画像5

画像6

だいぶ胴だよこれ

Arduinoもすっぽり入ったので、暫定的に胴を完成とします。

腕を作ろう

とりあえず胴とサーボを接続します。

画像7

その辺にあった針と糸でサーボホーンを腕の付け根位置に縫い付け……

画像8

サーボホーンを再度サーボに取り付けると、なんか腕が動きそうになりました。(この動きそう感は伝わりにくいけど、多分動きます)

次に適当に腕の箱を作っていきます。

画像9

これを組み立ててサーボも糸で固定し、胴に接続します。

画像10

ぽいやん。

さすがにサーボを糸で止めるのは初めてでしたが、いけそう(いけそう)

腰を作ろう

さすがに脚回りは紙だけだと不安だったので、段ボールで腰をつくります。

画像14

途中で気づいたけど右足のモーター、ケーブルに干渉しない?

……。

4つモーターだと電力たりないし、3つで良くない?

画像11

画像12

いける(確信)

脚を作ろう

腕と同じように箱の脚を作っていきます。

画像13

顔を作ろう

ぶっちゃけ忘れてた。構造に悩んでいたところ、天才のレモンオレノヨメがアイデアをくれました。

画像19

画像20

ついでに要望も言ってくれたので参考にします。

画像15

なんかンママドドマの顔になってほしいな~~~~~~~~~~~~~って思いながらコピー用紙を切ります。

画像16

気配を感じるッ!ンママドドマの……!

画像17

画像18

画像21

できたわ

だいぶ顔じゃないですか?

画像22

画像23

リクエストの鼻筋も実装しました。

これでパーツはそろいました。

組み立て

画像24

ちまちまとパーツをボンドで組み立てていきます。

画像25

メンテナンス中のロボみたい

せっせと貼りつけていきます。

……

…………

………………

博士!これは……!

画像26

画像27

ンママドドマ……!!!!!!!

しばらく遊んでいたら腕の部分がだいぶ限界になりました

画像28

ひとしきり遊んだので満足しました。

画像29

眠るンママドドマ

画像30

ケツ

おしまい(つかれた)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?