マガジンのカバー画像

じいちゃんが教えてくれたこと

18
ー生きる為に必要な事ー
運営しているクリエイター

#考え方

じいちゃんが私に教えてくれた事 #8

人間というのは、自分で自分の事を満たす事を知らない。いつも何かに自分を満たしてもらおうとする。これが悲劇なんだよ。 何かにしてもらわなければ、自分で自分の喜びも私たちは作り出す事が出来ない。これは、とても悲しい事。 私たち人間というのは、自分で自分に喜びを与える事が出来ないといけない。その喜びは外部からとってきたものではなく、自分で自分の中から生み出さないといけないんだ。 自分で自分の内側に喜びを作り出す。そうすると、その自分の内側から溢れてきたその喜びで私たちは満たさ

じいちゃんが私に教えてくれた事 #7

時間というものは、とても大切なもの。でも、これがあまりわかっていないようだ。 他人の為、他人の為と言って、お前さんは自分の時間を他人に渡してばかり。そんな事ばかりしていて、一体いつ自分の為に時間を使うつもりだい? 時間ってのは、とても貴重なもので、いつまでもあるものじゃない。時間ってのは有限なんだ。だからこそ、その時間をいかに使うか?という事はよく考えなくてはいけない。 自分の人生を変えたいと思うなら、何処かに何かを習いに行ったり、誰かに会いに行ったりする事よりもなによ

じいちゃんが教えてくれたこと #6

常識に縛られるな。これはこういうものだからという常識。そんなもんに縛られているから、色々が上手くいかない。自分ががんじがらめになって苦しくなってしまう。 常識なんてものは取っ払え。 常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションの事を言う。これは、あの有名なアインシュタインの言葉だ。 こうしなきゃいけない。ああしなきゃいけないと言って、お前たちは教育されて、その身ががんじがらめになっている。それを解きほどかなくちゃいけない。 これが正しいとか、あれが正しいと言ってい

じいちゃんの言葉

遠すぎてもいけない。 近すぎてもいけない。 主観的でありすぎてもいけない。 客観的でありすぎてもいけない。 大切なのは、その中間にある中庸でものを見る目を補う事だ。

じいちゃんが教えてくれたこと #3

他人の存在が気になって、気になって仕方がない時、そういう時は、自分がその他人よりもずっと小さくなり退化してしまっている時だ。 逆に他人の事などどうでもいいとそう思える時は、その他人よりも自分が大きくなり進化している時だ。 常に集中し、自分自身に意識をフォーカスし続けなければ、自分という存在はどんどんどんどん小さくなっていってしまう。そしてその自分は大きな他人に踏みつけられてしまう事になる。 外を見るのではなくて、常に自分の内側に意識をフォーカスし続ける。そうした訓練を毎