見出し画像

今後の方針と方向性

こんにちは,HARuです。いつもお読みいただき大変感謝しております。
昨日のつぶやきにも多くの方にスキをしていただき,
本当にありがたい限りです。

今日は今後のnote継続の方向性についてお話しさせてください。

では,いってみましょう!

今までの方針

今まで私が意識して行っていたことは
・毎日更新
・2000字以上書く
この2つを心掛けて更新していました。
しかし,正直なところ最近,内容が薄くなってきていると
自分でも悩んでいました。
原因は「2000字」という字数。
自分で決めたことにも関わらず,2000字を目標に書くと
具体例をたくさんあげすぎていたり
細々した内容を無理やりつなぎ合わせていたりと
記事としての質が落ちていることを感じていました。

自分で以前の記事で,手段を目標にしていはいけないと話していたのに
いつの間にか,わかりやすい記事のために2000字書くという手段が
目標にすり替わっていました。
自分が意識していてすらこうなってしまうという危機感を持ちました。
学校現場では,よく手段が目的化しているという
ご指摘をいただくことがありますが
確かに,これは自然に起こりうることなのだと身をもって実感しました💦

今後の方針

というわけで,これからは方針転換をします。
目標を1つに絞ります。
それは

・毎日更新すること

これだけに重点を置いて行動していこうと思います。
内容によっては短くなってしまうこともあるでしょうが,
それでも薄っぺらな2000字をお届けするよりは
短く濃い内容の方がよっぽどマシだと判断しました。
ですので,今後は内容を重視し,字数へのこだわりはなく
毎日更新を継続していこうと思っています。

最近学んでいること

ちなみに,最近私が興味を持って学んでいることは
・PBL(プロジェクトベースドラーニング)
・『学び合い』
・教えない授業
・自由進度学習
・ICTを活用した授業改善
この辺りです。
今日,教えない授業に関する本を読んでいたのですが,
読んでいく内にアイデアがたくさん湧いてきました。
さらには,書かれていることが具体として自分の腑に落ちる感覚をもつことができました。
最近は時間を確保することができず,本を読めていませんでしたが,
やはり,本を読んでインプットすることも
また重要であると再認識することができました。

もう少しで忙しい時期もひと段落。
朝に更新をすることもできるようになってくると思います。
多くの方に支えていただいていることを心に留め
継続して更新をしていきますので,
今後も応援よろしくお願いいたします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
スキ❤️やフォロー,コメントをしていただけると私自身の励みになります。
いつもお読みいただいている皆様,ほんっとうにありがとうございます。
それではまた😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?