見出し画像

継続していることが何もない?!

こんにちは,HARuです。
最近帰宅が遅くなったり疲れすぎていて
まともに記事が書けていません。
すみません🙇‍♂️

そんな中でもスキ💖をしてくださる方がたくさんいて
本当にありがたいなと感じております。
いつもありがとうございます。

さて,今日は「続けていることはなんですか?に答えられなかった」という話。

先日,教育実習生が授業のネタとして使いたいので
先生が続けていることをおしえてください。
と聞きに来ました。
その瞬間,私は頭が真っ白に。
続けていることがないわけではないのですが
その実習生が言ってきた条件が
「子どもたちが知っている,先生がずっと続けていること」
だったのです。

うーん,これは困ったぞと😅
まず,このnoteは匿名でやっているし
知られたくない。
Twitterも同様。
今年度に入ってから朝のトイレ掃除をしているけれど
それは子どもたちは知らない💦

自分一人では思いつかず,同僚の先生方に聞いて回ったのですが
みなさん
うーん?🤔と首を傾げるばかり。
3年間同じ学年を組んでいる先生方から見ても分からないということは
私が継続していることって無いのかも?!と思いました。

確かに飽き性で,一つのことをずっと続けるというよりは
さまざまなことに挑戦する方が好みな私。
確かに読書をしていたり,研修をしていたり
noteやTwitterなどをしていたりしますが
子どもや同僚の目から見れば,私が継続していることは
何もないということのようで💦

授業に関しても毎年違う授業の仕方をしますし,
継続して一つのことに取り組むことが実は苦手なのかもしれません。
自分では気づいていなかったことに気づかせてくれた
実習生に感謝です。

とはいえ,自分が継続していると自信を持って言えるものって
なんだろう…
継続ってどれくらい続けたら継続しています!って言えるのでしょうね。
三日だと三日坊主。習慣化するために3週間。
ということは30日以上続けることができていれば
継続しています!と胸を張って言えるものなのでしょうか。

みなさんはどう思いますか?
よかったらご意見お聞かせください😊

ここまでお読みいただきありがとうございました。
スキ❤️やフォロー,コメントをしていただけると私自身の励みになります。
いつもお読みいただいている皆様,ほんっとうにありがとうございます。
それではまた😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?