見出し画像

新年初レッスン&練習記録

新年初レッスン。

去年の発表会の写真を貰って、今年の目標を書いて、来月のレパートリーコンサートのプログラム確認と盛りだくさん。
今までは特に練習記録も付けてなかったけど今年はガッツリやりまっせーでレッスンメモや記録シートも記入していく。

レッスンはコンサートの曲を主体に。
今まで音階やって来てないのでまずはそちらからゆっくりと。曲に出てくる調がホ短調・ホ長調・一部ト長調で、これは同じ指使いでいけるのよと。
目からウロコーーーーーっ。
指使いで???してたら、右手は1から始まり、3か4で指くぐりして次の主音では必ず1になると。
目からウロコーーーー part2

曲はモルダウ(全音ピアノピース)
新年毎日練習の成果か、とても滑らかに(当社比)弾けるように。
主にペダル使いの指導で、どうしても踏みっぱなしにしちゃうので音が濁る所は踏み替えたり、またはペダルなしでいったり、左右のバランスとか。
今までだったら3or4ヶ月掛かってたところを1回で行きましたね……
去年までいかに練習サボりまくってたかが判るwww
(弾くのは好きだけど、練習嫌い)
先生からも、この位の重さの曲を短いスパンで仕上げられるといいわね〜とハッパをかけられる。がんばりまっす

1月前半練習の記録

今年はピアノ買ったし(納品はこれからだけど)ガンガン弾いちゃうもんね!!と気合いも新たに。
弾きたい曲はいっぱいあるから、ぱぱっ楽譜読んで弾いて仕上げたい。
ソルフェージュ取り入れて基礎力底上げ作戦
レッスンではそこまではやれないので、この辺は自力で。

リズム打ちは洗足大学オンラインでせっせと練習。
これが無料って、太っ腹すぎる。

ソルフェージュ内のリズム練習で、まずは片手から。
8分の6拍子になると途端にリズム叩けなくなっちゃうから、弱点はここだった。ゲーム感覚で出来るし、正しくできたか判定してくれるのが最高。

練習メモ

手帳が埋まる喜び。
買ったままになってた手帳デコツールで装飾してみたけど、見づらかった…
使いどころを考えよう。

モルダウの次の曲をどうするか、迷いどこ。
献呈はまだまだ先だし、シベリウスのロマンスは譜読み途中。左右別々最後まで見ました程度。曲は何度も聞いてるので、難所はあるけど次々回のレッスンまでには行けるのかなぁとか。

毎日練習の効果を実感しながら、後半の練習もゆるく頑張ろう。
仕事で疲れてる時や気乗りしないときは、無理せず10分20分くらいで切り上げちゃう。そのくらいゆるゆるの方が気楽♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?