見出し画像

ピアノお迎え準備・引取&レンタル編


床補強工事をすることになったので、当然のことながら電子ピアノは動かさないといけない。
動かすにも置き場所もないし、壊れる寸前の予感もあって早めに引取依頼をかける。


引取先を探す

元々アップライト納品時に回収をお願いしてあるけど、処分費&配送で
16,000円。税込2万円くらい掛かっちゃう。
それを踏まえて、引取費用が掛からない、もしくは掛かっても2万円以内でというのを決める。

事前見積可能・見積の際に個人情報を全て入れなくていい(特に電話と住所)、中古販売や海外輸出等で楽器を扱っている先が最低条件。あとちゃんと会社として対応できる先。
最初にどうかなぁと思ったリサイクル屋さんは、問い合わせに対して社名名乗らず・担当名乗らず・三行メールでないわーーーーだったので……こういうところは遠慮したい。
くわえて、.com系は正直ちょーっとうさんくさくて(個人の感想です)、最初から外す。勘ピュータだいじ。

引っ越し見積一括サイトにピアノ移送の項目があったので、その中で自分の条件に合うところに依頼。
コーヒー代くらいの買取査定がついたし、返信内容も問題なし。
引取の運送屋さんもとても手慣れていて、さささーーっと搬出してくれた。プロすごい。

電子ピアノレンタル

それはさておき、回収したとなると練習が出来ないわけで。
今年は毎日練習するぞと気合い入ってるし、1月は毎日練習達成できたのでなんとか継続もしたい。
買うのは勿体ないし、アップライトが届くまではレンティオで電子ピアノをレンタル。ヤマハのP-121
鍵盤は73鍵と少ないけど、机の幅ピッタリ。88鍵だと20センチくらいはみ出すので、このサイズ感はありがたい。
返却費用込なのもポイントが高い。

良かった点

・部屋に持ってきたので好きなだけ練習できる。
・特にiPadで楽譜を見る時、譜面台が近い。

悪かった点

・長い(仕方ないけど長い)
・重い(持ち上げる時はストレッチして腰をいわさないように注意した)
・寝不足になる(自室で気兼ねなく練習しちゃうので)

これはどうしようもないのだけど、思ったより高さがあって、机に置いて椅子の高さをMAX上げてもまだ高さが合わない。
さすがにスタンドを買うのもなで、椅子の上に折りたたみヨガマットを置いて高さ調整。なんとか弾ける姿勢になる(でもまだ気持ち高い)

あとはペダル……。付属品のペダルがおいこれペダルか!?な形状で、しかも軽いので踏んでいるズレてくるし。
ダンパーペダルの形している純正ペダルがヨドバシで3000円程度。速攻ぽちっとなした。

床工事も3月中で終わる手配してくれてるし、あとはアップライトの納期だけ!万全の体制でお迎えであります。
特約店の営業さんに連絡して、配送伝票から電子ピアノ引取費用外して伝票作成を依頼しないとな。
トラブルになるので、再度作成に限りますわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?