ストリートピアノなるものをす

噂のストピなるものをす

あまりピアノ系YouTuberは知らないのだけど、最近なんか噂のストピ。
暗譜で弾ける曲もないしなぁに、アレはめちゃんこ上手な人がやるものと思っていた時期がありました(過去形)
楽譜を電子化してiPadで見始めたのと、それを発表会でも使えるかどうか、より本番環境に近いところで試してみたいし、あとちょっとやっぱり気になるなぁもあって、じゃーやってこようってことで、ストピなるものをすることに。

ストピ、どこにあるの?

ストピがどこに設置されているのかよくわかってないので、こちらのサイトでざっくり調べる。
https://pianomitsuketa.com/

行き先は、みなとみらい近辺。
ちょうど有給とって(聖地巡り兼ねて)山手洋館巡りしよ〜っと計画していたので、そこにくっつけることに
石川町下車し、外交官の家〜べーリックホール〜元町公園を抜けて元町商店街に出て、再び港の見える丘公園に行った後でなので、疲れてへろっへろ。
わざわざiPad持ってきたからには、疲れたからパスーはない。
(候補にあげた一カ所は飛ばしたけど)

候補は
・横浜駅
・大さん橋
・みなとみらいクィーンズスクエア
・馬車道
・関内

実際弾いてきたのは横浜駅と大さん橋。
関内はルートから外れるので次回に、馬車道はメンテ中で残念ながら除外。
みなとみらいクィーンズスクエアは、歩き回って疲れていた上に、平日午後でも演奏待ちの人が3.4人。
疲れて無理……の根性なしだったのでエスカレーターから眺めただけで終了。水色のピアノ、可愛かった〜。


いざ弾かん・くじらのピアノ

一発目は、大さん橋のくじらのピアノ。
グランドピアノ型の電子ピアノでした。メーカーはローランドだったかな?
屋上の展望台にはそこそこ人出はあるも、中に入ると人はそれほどでも。演奏している人もいないので、どっきどきで近づいてホワイトボードにイニシャルと演奏時間を記入。
iPadを譜面台に置いてみると、意外とちゃんと見える(ド近眼・確認ポイントの一つ)
10分エントリーして、弾く曲は
・風の憧憬
・カーロ・ミオ・ベン
・闘牛士の歌

弾いてみると……なんかキーがえっっっっらい高いですね??????
なんじゃこりゃーと変な汗をかきつつ、弾きだしたら止まらねぇぞ精神で引き切る。二曲目以降は設定直して。
座ってしまうと周りは見えないし、ホワイトボードを見ていく人が1人2人いたかなぁくらい。周りを見る余裕などありません。
音もそこまで大きくなってないので、ざわめきの中でなんか音がなってますねぇな感じになるのかな。よく覚えておらず……。
歩いてきた上に変な汗かいて暑かったので、展望広場にあがって自販機でミルクティ買って海を眺めながら一服。
こんな楽しみ方も、いいかもしれない。

いざ弾かん・横浜駅のピアノ

帰る足で寄ったのは横浜駅のピアノ。南改札近くの待合所の一角、ブルーナカフェの前にあり。椅子が連弾用の椅子でちょっとびっくり。
カップルさんがちょっと遊んでいたので空くのを待って、びびりつつ座る。
ピアノはカワイのアップライト。ペイント?がしてあって可愛い。黒の本体に金ぽい色なので、ちょっとゴージャス。
柱に向かってピアノが設置してあって、座ってしまえば周りは見えないので集中して弾けるなぁ、の感想。

アップライトの譜面台だけあって、iPadで楽譜を見るのも距離が近いから見やすい。譜めくりも大体は上手くいった感じ。
ここは撮影OKだったので、iPhoneをピアノの端っこに立てかけ録画。
やっぱり最初は緊張して変な汗だけど、後から動画見返すと思ったよりは弾けている……ような(自画自賛)
弾き終わった後は、さーーーーーっ……と撤収し、電車乗って帰宅。

最後に

そんなわけで、ストピなるものをして、iPadで楽譜お試しはなかなか上手くいったかなぁと手応え。
弾くときの緊張感は発表会のそれとははまた違うけど、ざわざわしている中で弾くのは、気軽にふらっといけていいかも。

ストピ巡りをするほどではないけど、でかける先の近くにあったら寄ってみるのも悪くないなぁって印象でした。
発表会前に、2回くらい行くかもしれない(本番度胸試しと仕上がり確認兼ねて)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?