マガジンのカバー画像

灯火コミュニティ「文通箱」用マガジン

53
灯火コミュニティに設置している「文通箱」に投稿されたお手紙のお返事をまとめたマガジンです。灯火コミュニティに加入すると過去分も含めて全文読めます。
運営しているクリエイター

#生きづらさ

灯火コミュニティ「文通箱」について

灯火コミュニティでは、「文通箱」という機能が最初からついていて、なのに説明文を書いていないことに気がついて、驚きこのnoteを書いています。 「文通箱」は灯火コミュニティを利用している方が使えるGoogle formで、考えたことや気づいたこと、お悩み、質問などを気軽にフォームから投稿してもらい、わたしがその内容についてnoteでお返事を書くというものです。 コミュニティ内で文通をしているということなのですが、noteの返信はメンバーであれば見ることができるので、1on1

【お返事】思考をこねくり回すといい感じのパンが焼き上がる(かもしれない)

先日、「2023年ももうすぐ終わりなので目標設定について」というnoteに対するお返事を書きました。 そして、このお返事に対してのお手紙が実は二通きていて、1つは前回のnote。2つ目は今回のnoteです。 共感を呼ぶというのはこういうことだね、と思いました。ありがとうございます^^ 今回いただいたお手紙はこちらです。

【お返事】大切にしたい価値観と根源的な欲求と

先日、「わたしは何になりたいのか考えた」というnoteを書きました。そして続々とメンバーがわたしになりたいものを教えてくれるので、楽しみながらお返事を書いています^^ 灯火コミュニティのメンバーって、ほとんどの場合「内省したい」「思考の整理がしたい」という欲求からスタートして集まってくれているとは思うのだけれど(もちろんそうでない人もいる)、それ以外にはあまり共通項がないとわたしはいまのところ感じていて、だからこそ、みんないい感じに違っていて、読むの本当に楽しいです。 と

【お返事】なりたいものになるためには

先日、「わたしは何になりたいのか考えた」というnoteを書きました。今回もまたなりたいものに関するお手紙をもらったのでお返事を書こうと思います。 増えてきたから、みんなのなりたいものについてのお手紙をどこかにまとめて置いておきたいな。 ということで、今回もお返事を書いていこうと思います^^いただいたお手紙はこちらです。 ちなみに今回のお返事はいつもより固いかもしれない。固くならないように書いているつもりだけど、ちょっとテイストが違うこと、ご了承ください。

【お返事】何者かになったときに残るものはわたしなのかについて

先日、「わたしは何になりたいのか考えた」というnoteを書きました。そしてこのnoteをきっかけにたくさんのメンバーがいろんなことを考えてお手紙をくれています。嬉しいことです。 そもそも「何になりたいのか」という話は、灯火メンバーとの雑談が発端となって書いたnoteで、それがここまで広がっていることもとても喜んでいます(雑談って大事だね)。 この問いはやっぱりとてもよいものだったという証明をこのやり取りでしている感じですね。この問いをわたしに投げてくれたこと、本当にありが

【お返事】悩みを打ち明けるとか、打ち明けないとか

なんとこのnote、灯火マガジン50記事目です!!!50記事書いたんだね。すごいね。みんなのおかげです。本当に。ありがとうございます!! これからも細々と書いていこうと思いますので、改めてどうぞよろしくお願いします^^ **** さて、先日「わたしは何になりたいのか考えた」というnoteを書きました。そして、そのnoteに対してお手紙をもらったので、お返事を返しました。 そしたら、そのわたしが書いたお返事にさらにお手紙を書いてくれたので、今日はそのお手紙へのお返事をま

【お返事】自分を苦しめているものの正体

灯火コミュニティには投稿フォームがありまして、思ったことや考えたこと、お悩みごとなどなんでも投稿してもらって、それに対してわたしがお返事を書いています。 一応、立て付けとしましては灯火トークセッション「文通版」の体験のようなものになるといいなと思って作った感じ。なので、文通をしているような気持ちでお返事を書いています。 わたしが書いたお返事については、読んで満足してもいいし、「いやこれは違うでしょ!」とか「確かにそうなのよ〜」とか「え、どういうこと?」とかそういう気持ちを

【お返事】逃げ続けた先に見つけたもの

先日「生きづらさを和らげる」という記事を公開して、その感想を送ってくれたのでお返事を書きたいと思います^^ 子どもが発熱してお返事が遅くなりました。すみません。いつもありがとうございます!とてつもなく喜んでいます^^ 記事を読んでくれる人がいるだけでもすごいことなのに、感想をくれるのって本当に奇跡みたいなことです。しかも、さらに思いを馳せて自分の過去を振り返ったり、それで疑問に思ったことを質問してくれて本当に天才?灯火メンバーは天才なの?というお気持ち。 自分ごと化して