マガジンのカバー画像

灯火コミュニティ「文通箱」用マガジン

53
灯火コミュニティに設置している「文通箱」に投稿されたお手紙のお返事をまとめたマガジンです。灯火コミュニティに加入すると過去分も含めて全文読めます。
運営しているクリエイター

#承認欲求

灯火コミュニティ「文通箱」について

灯火コミュニティでは、「文通箱」という機能が最初からついていて、なのに説明文を書いていないことに気がついて、驚きこのnoteを書いています。 「文通箱」は灯火コミュニティを利用している方が使えるGoogle formで、考えたことや気づいたこと、お悩み、質問などを気軽にフォームから投稿してもらい、わたしがその内容についてnoteでお返事を書くというものです。 コミュニティ内で文通をしているということなのですが、noteの返信はメンバーであれば見ることができるので、1on1

【お返事】私欲でものを届けるということ

先日「灯火コミュニティはわたしにとってのアートであるというお話」というnoteを書きました。仕事をアートとデザインに当てはめて考えてみるとどうなるか、ということを書いています。 今回はそのnoteを読んでの感想が文通箱に届いたので、お返事を書いていこうと思います^^ いただいたお手紙はこちらです。

【お返事】なにになりたくて、そこからなにを得るのか

先日、「わたしは何になりたいのか考えた」というnoteを書きました。たくさんのメンバーが自分のなりたいものについてお手紙を書いてくれていて、まとめているのでよかったらこちらも覗いてみてくださいね。 そして、今月新しく入会してくれたメンバーも早速お手紙をくれました!嬉しいです^^ もしかしたらわたしと一度話したことがある人は、お手紙を書くというのもハードルが低いのかもしれないですね。 話したことないし…と思われている方がもしいるとしたら、雑談ルームや聞いて話す会でお話がで

【お返事】認められたいと思うことについて

先日、「体力のなさを金で解決する」というnoteを書きました。このnoteは体力のなさについて書きはじめたら、コミュニケーションに関するコンプレックスの話に行き着くんですよ。わたしの頭の中どうなってるんやって思うからよかったら読んでみてください(笑)。 そして、このnoteを読んで思ったことを灯火コミュニティの「文通箱」で送ってくれたメンバーがいたのでお返事を書きたいと思います^^ 嬉しい!ありがとうございます! 送られてきたお手紙はこちら。