マガジンのカバー画像

水彩画のすすめ

16
水彩画を描いてみたいなと思われた方に参考にしていただけたらいいなと思うことを書きました。内容が一部重複しているところがあるかもしれません。
運営しているクリエイター

#絵

スケッチを描く時の透視図のことをちょっと書いてみた

スケッチで街並みを描くと建物がゆがんでしまうことがありますね。 基本的な透視図法を知識として知っておくと描きやすいかなと思い、他人に説明する時の参考に簡単な図を見様見真似で作ってみました。 分かりにくいのと、間違っているところがあるかもしれないので、これからもぼちぼち原稿を修正していきます。 お気づきの点ありましたら教えて下さい。 理屈をご存じの方はスルーして下さいね😅 上の図は2点透視図法と言われるもので、VPとは消失点を意味しています。 VPの距離は仮想です。 HLは

よく見て描くとは?

「秤」F4 鉛筆 水彩 よく絵画教室などで「ものをよく見て描きなさい」と言われると思います。 よく見ているつもりなのに「よく見ているつもりなのに」と思われている方も多いと思いますが、私達は確かに目でものを見ているのだけれど、描く時には見たものと違うものを描いていることがあります。 例えばりんごはみな形や色が違いますが、初心者の方は丸を描いてそれに芯を描くといった記号化されたようなりんごになっています。 けっしてりんごは真ん丸ではなくでっぱりもあり、左右も非対象です

水彩画の技法のことを少しだけ書きました(2023.4加筆)

少しだけ加筆してトップ記事にしました。 水彩画を始めようと思われている方に何か少しでも参考になればと思い、、また自分自身がすべて守られていないのですが、注意すべきことを忘れないためごく基本的なことを綴りました。 個人の考えですので不正確なところはご容赦下さい。 書店では多くの水彩の技法書が販売されています。 私が絵を始めたころは技法書のようなものも当然ユーチューブなどの動画も今と比べて少なかったです。 わけのわからないままやってきましたので今でもよく書店で技法書を立ち読み

絵心とはなんだろうか?

 水彩画始めてみませんか?と声をかけると「私には絵心がないから」と言われる方が多いです。 「絵心」という言葉を少し古いものですが愛用の岩波国語辞典で調べてみたら ①絵に趣味と理解とたしなみがあること。 ②絵を描こうとする気持ち とありました。  ①のことを意味して使われている方が多いのでしょう。  でも②の方の意味では「絵が描けたらいいな」とか絵を見て「きれいだな」と思うことも「絵心」はあるということになるのではないでしょうか。  絵をうまく描く技術がないことを「絵心」がな