見出し画像

【二ヶ領用水 川崎市高津区】交差する水路が歴史のシンボル、久地・溝の口(水辺ウォーク)

今回「BOOKMARK」するのは、川崎市高津区を流れている【二ヶ領用水】です。

 二ヶ領用水は、多摩川の上河原堰と宿河原堰から取水され、明治初期まで江戸湾までの川崎市のほぼ全域を流れていました。今回は川崎市高津区の区間を歩いています。

※ぜひ、クリックして動画でご覧ください

水辺の概要

 今回の水辺ウォークは、久地駅から溝の口駅まで歩いてきました。

 途中に「久地さくら緑地」があり少し整備されていますが、平瀬川と交差する場所までは、遊歩道にはなっていません。

 途中に、二ヶ領用水「久地分量樋」跡の碑があります。ここは用水の水を四つに分ける施設があった場所です。

 その先に久地円筒分水があります。水を正確に分配するための装置です。
「久地分量樋」跡は、そこでは正確に分水できずに問題になっていた。その対策として建造されたのが「久地円筒分水」になります。

 平瀬川と交差する手前で地下を通し、円筒で水を噴き上げ、円周比を使って正確に分水する施設です。国の登録有形文化財になっています。

 この先は二ヶ領用水の川崎堀になります。住宅地の中を流れる水路をたどり溝の口駅まで歩いていきます。

■撮影日
2023.04.02

□YouTube  水辺ナビ
https://www.youtube.com/@MizubeNavi

□Facebook  水辺ナビ
https://www.facebook.com/MizubeNavi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?