見出し画像

【新河岸川・川越】川越の歴史・文化を育んだ、新河岸川から新たな魅力創出(水辺ウォーク)

 今回「BOOKMARK」するのは、埼玉県の川越を流れている「新河岸川」です。

 新河岸川は、埼玉県川越市東方の伊佐沼にその源を発し、流路の蛇行を繰り返して和光市で荒川に合流していました。今は、荒川放水路の完成で、荒川の合流点は北区の岩淵付近になっています。

 今回は川越の周辺を歩いています。

※ぜひ動画でご覧ください

水辺の概要

 今回の水辺ウォークは、新河岸川の川越の周囲を流れている場所になります。始まりは、西武戦の本川越駅、本川越から北に進むと、蔵造りの町並みに着きます。大正浪漫通りや時の鐘を通り、菓子屋横丁まで来ると、そのすぐ裏手に新河岸川があります。

 赤間川公園から川沿いを歩いていきます。公園の名前のように以前は赤間川で、昭和の初めに新河岸川につないだそうです。
 川沿いというよりも川の中に遊歩道が整備されています。川を渡る踏み石もあります。
 
 高沢橋の川沿いは河川敷がコンクリートで整備されています。階段もあり船着場になっています。
 川沿いの道は自動車の道なので、川側を歩くときには気を付ける必要があります。川の中の遊歩道は
新河岸川遊歩道を進むと濯紫公園があります。この公園の前には水辺への大階段が玉積みの護岸があります。

 田谷堰は、昭和13年に建設された農業用の取水堰で、昭和初期が残されている。ここから氷川橋を過ぎ、宮下橋までの間が桜並木になっています。氷川橋は氷川神社のすぐ裏手で、擬宝珠もある神社につながる趣のある橋です。

 城下橋・新城下橋は、名前の通り川越城の下にある。杉下橋から先は街から離れていくので、いったん、新河岸川を離れます。

 仙波河岸公園です。江戸との舟運でにぎわっていたときの新河岸川の初めの河岸が仙波河岸のようです。今の川越の街の中心からは少し離れています。ここから下流にたくさんの河岸があったようです。

 川越の範囲を超えていくので、これで終わりになります。

■撮影日
2022.09.03

■参考資料
(有) フカダソフト, 気まぐれ写真館
https://fukadasoft2.sakura.ne.jp/renga/around/singasi/index.html

□YouTube  水辺ナビ
https://www.youtube.com/@MizubeNavi

□Facebook  水辺ナビ
https://www.facebook.com/MizubeNavi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?