見出し画像

【越谷レイクタウン】調整池を中心に、水辺に開かれたまちづくり(水辺ウォーク)

 今回「BOOKMARK」するのは、埼玉県越谷市の「大相模調整池(越谷レイクタウン)」です。

 越谷レイクタウンの大相模調整池は、元荒川の洪水を調節する「調節池」の機能と、雨水の流出増を緩和するための「調整池」の2つの機能をもっている。その調整池をむしろ街の中心に据え、水辺空間を活用したまちづくりを進めてきました。
 大相模調整池には、北池と南池の2つの池とそれをつなぐ水路で構成されていので、池の外周をぐるりと歩いてきました。

※ぜひ動画でご覧ください

水辺の概要

 今回の水辺ウォークは、武蔵野線の越谷レイクタウン駅から大相模調整池を歩いてきました。

 はじめに、越谷レイクタウン駅から線路伝いにレイクタウンを目指すとキャナルゾーンにでます。キャナルゾーンは北池と南池をつなぐ水路だが、階段で水辺へのアプローチがあるので、そこを降りて水辺の道を歩きます。

 北池に出るとそこはセンター水辺ゾーンで、調整池の正面ともいえる場所になります。この部分は水辺までの傾斜を緩く造っているので、水辺へのアプローチが自然なつながりがあります。さらに水上に張り出したデッキや、池に伸びた桟橋も親水性を高めています。

 次のエリアはセンターゾーンとは異なり、垂直に近い高い堤防壁になっています。しかしそこには水上へ突き出た親水テラスがあり、階段で水面に近い高さまで降りることができるようになっています。

 その先に、元荒川の水を引き入れる導水路があります。ちなみに池の水の排出は中川です。そこから再び水面の高さまで降りるスロープがあります。この北西部からは池越しにショッピングモールが見えます。このエリアには、自然に近い状態にしたビオトープ的な部分があります。

 キャナルゾーンは、北池と南池をつなぐ水路で、幅が狭いので、確かに谷間の感じがします。

 南池に入ると、再び広がりのある風景となり、すぐの場所は池の中につながるスロープで、コンクリートではありますが、水辺に近づける空間があります。この南池の奥に中川につながる排水路があります。

 越谷レイクタウンは、洪水被害軽減のための河川調整池を、むしろ街の中心に据え、その水辺を活用し地域住民の憩いや活動の場とするなど豊かな親水空間を設えています。周辺の住宅も水辺に柵や塀などで閉じることなく、オープンなデザインになっているところも「レイクタウン」という名前の通りだと思います。

■撮影日
2022.07.18

■参考資料
越谷市, 越谷レイクタウン特定土地区画整理事業
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/kurashi/sumai/reikutaun/laketown.html

埼玉県, 大相模調節池の - 洪水時に水を貯め
https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/195273/10oosagami.pdf

筈谷元彦, 磯崎正慶, 越谷レイクタウンの河川調節池を中心としたオープンスペース整備と管理運営について
http://www.uit.gr.jp/members/thesis/pdf/honb/464/464.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?