見出し画像

洗面所の下水の匂いについて(排水溝の悪臭対策)

ダウンロード (1)

賃貸マンション在住のA子さんの悩み

ここ1ヶ月くらいなのですが、急に洗面所に下水の匂いがするようになってきました

・7階建ての賃貸マンションの2階に住んでいます
・3年前に入居して高圧洗浄は1年半前に1回やっています

・市販の洗浄剤による排水管掃除は1・2ヶ月に1回行っており、匂いが気になりだしてからはすでに2回行っています

・排水トラップはP型管です

・先週末に主人と一緒に排水管をはずしてみましたが、気になるほどの汚れもなく、トラップ内の水は匂いがしませんでした

そして、今日、上階のどこかで排水をしたらしく、壁の向こうで水の流れる音がした後、排水管の奥でゴボゴボっと音がして下水の匂いが充満することがわかりました

管理会社に行って住宅全体の高圧洗浄・浄化槽清掃を頼まないと解決できないですよね?
自宅で少しでも対策できる方法はありますか?

ダウンロード (1)

A子さんの悩みに回答した水道業者

まず、このようなケースの場合、ほとんどの方が勘違いされているのですが、【排水管やトラップ内が汚れてくると、排水管から臭いが出てくる】と言うのは大きな間違いです。
(そもそも排水管の中なんて、ある程度は汚れているのも当然ですよね。)

なので
高圧洗浄をどれだけしても、洗浄材をいくら入れても根本的な解決にはなりませんので、初めにここをよく覚えておいて下さい。

排水管からの臭いの原因は、排水管が流れて行った先の公共下水本管・浄化槽等からの臭いの逆流なのですが、これらの臭いの逆流を防ぐために『トラップ』が付いています。

※例えばトイレの便器に水がたまっているのもトラップの一種ですし、試しに便器の中の水を汲んでみると、おそらくひどい臭いがするはずです。

文章を読んだ上での推測なのですが
おそらく質問者さんのお宅の場合は、上階に住んでいるお宅が、トイレ・風呂などを使用して大量に排水を流した時に、排水管の中に【負圧】が生じ、臭いがしている洗面所のP型トラップ内部の水が引っ張られているのだと思います。

(ゴボゴボッと音がしている時に、トラップの水が奥の排水管へ引っ張られてしまっているのだと思います。)

先ほども書きましたが、『トラップは中に水がたまっている事によって、トラップとして機能します。』
なので、水が空になってしまった場合は、何の意味もない部品になってしまうのです。

ちょっと分かりにくいかも知れませんが
とにかく『洗面所が臭い』と感じた時には、『コップ一杯程度で良いので、水を洗面所に流してみて下さい。』、おそらく臭いは消えるはずです。

まとめですが
質問者さん宅の場合の排水管からの臭いは
排水管内やトラップの水が臭いのではなくて、『トラップ内の水が何らかの原因で無くなる事によって、臭いが逆流している』のです。

(トラップの組付けや、排水管との接続が悪いと水や臭いが漏れる事もありますが、文章を読んだ限りではこの可能性はないと思います。)

この、トラップの水が無くなってしまう(排水管内の負圧の発生)のを、防止するには排水用吸気弁というものがあるので、取り付けると良いと思います。

ダウンロード (1)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?