前々から

思っていたことでは

あるけれど。




人を好きになる

ということに関して

声の役割は

非常に大きいな

先日

思いました。





コンビニで。


つまり

その

店員さんの声が

美しかったので。



恐らく

その美しい声の店員さんは

生活の佇まいというか、生き方も

きっと美しいだろうなあ

これは自分勝手な理屈だが

そう思っている。


もちろん

美しさというか

声のよさは

あくまで個人的なものであって

言ってしまえば

好みでしかない。



とはいえ

話す内容や考えを

あれこれ分析するよりも

声色を聴くだけで

遥かに

簡単かつ正確に

その人がわかる。



もともと

言葉がなかなか苦手ということもある



いろいろと

自分の無知を承知で

いうと



SNSで

人のことや何かをわかった気になってしまうのも

苦手である



便利なことも多々あるとは

思います




遠い友人の近況を

リアルタイムで知りたいとも

思わない




昔の人は

想像力で補っていたこと

であるし



また会う日を

楽しみにして

暮らしていればいい






おや

何を

書こうと

思ったのだっけ




そう

綺麗で真っ直ぐな

声をした

人が好きです



そして

実際のところ

いい声の持ち主は

言葉の内容も

いいのである



外面と内面は表裏一体

だから

もちろん

べたべたに装飾された

声の持ち主は

内容も

装飾がかっている




文章も同じである


内容より

どちらかというと



ここで改行を

加える

とか

である調にする

とか

一人称は

とか

その方が重要と

言ってしまって

いいと思う



人の考えることは

割と似ている


ただ

佇まいのよさというのは

とても貴重なものだ






そして

こういう考えも

桜の花のように

儚いものでしかない




葉っぱをみて幹をみない

ということに

気をつけよう





人は葉っぱではない







おわり


/k

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?