見出し画像

日記 日向ぼっことしゃぼん玉

友達と、日向ぼっこしてきました。
昨日の日記です。

あ。日記 長いです。
とてつもなく長いです。日記のくせに。

五剣山です。
屋島のすぐ側にあります。

前々から 五剣山を見て 巨人が眠っているなぁ、と思っていて 子供たちによく話してました。
あそこに顔があるとして 手を横に伸ばしてるとしたら ここら辺に 手があるかな、とか。

暗くなると ロープウェイの灯りが きらっと輝いていて 巨人の涙のように見えたりして いろんな想像をしていました。

下の写真は大阪からの帰りのバスから
見えた五剣山
です。
見る方向が違うと 形も変わるので 面白いです。


適当に顔を描いてみました。

ゴゴゴゴォ、と 起き上がる姿を たまに想像します。
地鳴りがしますね。きっと。
さて、味方なのか敵なのか。
味方?敵?
何に対しての?
などと 脳内で映像を再生させて遊びます。


屋島です。
穏やかに見えます。
登ると結構きついのです。


ここ イソヒヨドリとか 青い鳥いるんだよ、って話しながら 着いたんです。
ちゃんとご挨拶に来てくれたイソヒヨドリさん。 

イソヒヨドリさんなのか、
コシジロヒヨドリさんなのか、
最近 見分けるのが下手になってきたので
調べても 答えが出ないことが増えてます。

まあ、とにかく美しい野鳥さんです。
(動画を添付しました。)

こんにちは。
姿を見せてくれてありがとう。

去年から 友達としゃぼん玉やりたくて
ようやく この日に叶いました。

無理やり しゃぼん玉をプレゼントしていたんです。


風が強くて 飛び出した途端に 風に流されていくしゃぼん玉。
少しも 側でいてくれません。
それもまた おかしい。たのしい。

大きいしゃぼん玉をまた作ってみたいなぁ、と思いました。


この日の前日、
もう長い間 連絡取り合っていないママ友でもあり、猫友でもある友達から
ひょこっと LINEが届きました。

それも かなり前のことなのですが、
当時 見かけた長毛の野良猫さんが気になり、
そちらへ行く度 気にかけていた時がありました。
 その頃 やり取りしていた時に
その猫さんのことを話していたんです。

そのまま 月日は流れ、
いろんな変化があり、そちらへ向かうことが なくなりました。

先日、写真整理をしていて 長毛猫さんの写真を見て 
『この子 元気かな…』、と思っていたんです。
そしたら
友達からLINEをもらったのです。
その長毛猫さんのことでした。

「久しぶり。元気?
前に話してた長毛猫さん、最近 よく見かけるよ。ずっと鳴いてる。」
という内容でした。

何かが ほろっとしました。

長毛猫さん、元気にしていたんだな。
そして、
その友達が ふと思い出して
報告がてら LINEをくれたんだな。

 「また どこかで 不意にみぞちゃんに 会えるといいなぁ」
という言葉も添えてくれました。

なんだろう。

長毛猫さんの心配していたことも 忘れていたのですが
ふと写真を見て 思い出したすぐに
久しぶりの友達から
その猫さんが元気だということを知らされて、
いろんなことが ほろっとしたのです。


そして、
このしゃぼん玉をした昨日の朝も
息子と同年代の友達から LINEが届きました。

腹が減ったというスタンプのみ。

謎のスタンプに
少し 吹き出して
すぐに わたしも
「おちつけ」というスタンプで返しました。
すると
ぼーっとしたスタンプが返ってきました。

 去年秋から 連絡していなかったのですが
いきなりの、このやりとりに
なんとなく ほっこりしました。

友達と別れた後に
「しゃぼん玉しに行ってたんだよ」
とLINEし、
「また みんな誘って 食事会でもやろうか」
ということになりました。

もうイベントやる気力と体力がないかな、と思っていたのですが
ちょっと もう一度 踏ん張って
イベントやるかな。
そんな気になりました。(ง ・֊・)ง´-


個人的に ふと思い出したことを
どこかで 見ていたかのような 連絡くれるタイミングとか
年齢や性別関係なく
ゆるゆるで 集まれる友達の 不意の連絡やら ほっこりします。

勝手に 紡がれるイメージをしました。



下2枚は 色を加工していますが、
加工していないしゃぼん玉は 風に流されて 流された向こうの景色で それぞれが 遠くまで 飛んだり 高く飛んだり
地面に落ちて 暫く 留まったり、空中で ぱちっと 消えたり。
ひとつひとついろんな色で 輝いて 飛んでいました。

https://youtu.be/d6slVxRR1MA

しゃぼん玉のスローモーションです。
たいした動画ではないです。


ちょっと そこら辺を探索してみることにしました。
友達はその場で ゆっくり日向ぼっこです。

なんだか いい時間です。


こんなに澄んでいたっけ、
というほどに 綺麗でした。
光の輪が可愛い。
光のビーズみたい。
ブレスレットほしいです。
アクセサリーつけると すぐ
痒くなるんですけど。
これなら 大丈夫かなぁ。
いろんなところに 春が顔を出しています。


陽射しが暖かくて 背中を温めてくれるのが
気持ちよかったです。
亀がよく甲羅干ししていますが
あの気持ちわかる気がします。
気持ちいいよねぇ。
やめらんねぇ。
 石の穴から見える海を撮りました。
可愛い丸い景色です。

たくさんのお子さん連れの家族や
カップルが来ていました。

シートを広げている景色を見るのが好きです。


男性二人が釣りをしていたので
「何が釣れるんですか?」
とお尋ねしてみたところ、
「わからないです」
と笑顔で応えてくれました。

近くの親子連れのお母さんにも 竿を持っていたので
「何が釣れるんですか?」
と尋ねてみました。
「わからないです」
と こちらも笑顔で応えてくれました。


なんだ、みんなわからないけど
何がいるかなぁ、って釣ってるんだな、と思うと おかしくなってしまいました。


そして、小さな男の子が
「あ!なんかいる。リュウノツカイみたいなんがいる。」
と はしゃいでいました。
するとすぐに
「だめ!捕まえないで。おうちやお母さん探してるかもしれないから。おうちやお母さんに会えなくなっちゃう!」
という言葉が聞こえてきて
思わず 泣きそうになりました。

綺麗なこころが 見えるような言葉です。

こういう言葉もすてき。
また、捕まえて じっくり観察している真剣な目もすてき。


お母さんが
「なにしにきたん」
と バケツ片手にしながら 不満そうなのも なんかおかしくてたまりませんでした。


なににも邪魔されませんように。
真っ直ぐであれ。


コーギーちゃんです。
撮らせていただきました。

あぽろちゃんだそうです。
全然 じっとしてくれません。
初めての場所だそうで
あぽろちゃんは わくわくだったんだろうな。
 写真なんておもしろくないよー、
って感じかな。
邪魔してすまぬ。
影も可愛い。
影が気持ちをよく表してる時、ありますね。
素直な影してます。


しかし、ほんと海がきれい。

赤い葉が浮いています。
こういう葉に 思いを馳せて
想像するのが好きです。
しかも 可愛い穴あきじゃないか。
穴が空いてるのが とてもよい。
とても好きじゃ。
どこまでいくのかなぁ。
 道の途中で 出会えて嬉しい。
『mee,too!』


ちょっと 生き物なのかゴミなのかわからないひょろっとしたものの写真をアップします。



出ます
⇩⇩⇩

なんでしょう。
ゴミかな。



どれも海水の中を 外から撮ってるんですが 澄んでます。


ピーヒョロロロ
鳥さんも それぞれの鳴き方
改めてすごいです。
そう鳴くものとして 知っていますが
そういうのとっぱらって
新しい気持ちで考えると
すごいです。
美しい。


拡大してみたんですけど 
かっこいいです。
画質は悪いけど かっこいいです。



お魚がいました。
鳥の羽根です。
空を飛ぶものが
海に浮かんでいる。
同じところにいる。



長くなっている日記です。
昨日から ゆっくり書き続けています。
どんなスタイルでも、いいんだと
鳥の羽根が海面を漂う姿を見て 感じます。
何も感じない人も たくさんいる。
世の中にとっては 取るに足らない景色。

ひとりぽつんと 気になっているものが ここにいます。
 見ていて、
その姿で 自分の姿を 描くきっかけになっているものが ここにいます。

そういうことですよね。
 生きてるってことは。



昨日、いっしょに遊んだ友達は わたしが卵巣がんの手術で 入院していた時に 同室で 暫し いっしょにいた方です。
(乳がんの手術の時 友達になった方とは別の友達です。不思議なご縁があります。)

乳がんステージ4だそうです。

いっしょに しゃぼん玉がしたいと思ったんです。
ただ それだけです。
それが叶って 良い日となりました。


わたしも いろんな体調の変化や不調があります。


人生シナリオのひとつとして、
わたしには、何かを志して進んでいく途中で この世を卒業したいという思いがあります。
とっても他愛なく、くだらなく、
意味がないように見えるような感じで 
それをやりたいです。

大きなことを 成し遂げたいと思わなくて、
だけど 良い循環に乗っかったその飛沫を 撒き散らしながら 生き抜きたいです。


そこを ずっと目指していたい。


帰りに、小さな子供が しゃぼん玉をしていました。

小さなしゃぼん玉が たっくさん。綺麗です。


歩いていく方向へ 飛んできて
エールを送られているようです。

そうそう、
こんなふうがいいのです。
気づかれずに
頑張っている魂の応援をしていたいです。
基本は。

 人間として生きているので
ときには 様々なものと闘いながら。

自分も 寄り良い道を歩きたいから 自分のことも応援します。

だけど、基本は
良い循環の飛沫を、この日のしゃぼん玉のようにいたいです。



きれいですね、しゃぼん玉。
ありがとう、
しゃぼん玉つくってくれた男の子。

 
まだまだ 遊んで 日々を過ごすぞ、と思えた日です。

去年から やりたかったことなので
ひとつ叶いました。
日向ぼっこ気持ちよかった。

いっしょに 時間を過ごしてくれた友達、ありがとう。
背中を温めてくれた太陽ありがとう。
いろんな景色見せてくれてありがとう。


しゃぼん玉みたいだな、脳内に残った景色。
きれーい。






最後まで お付き合いくださった方、ありがとうございます。

みなさんのところにも しゃぼん玉を飛ばせます。
届くかなぁ。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?