見出し画像

Antônio Carlos Jobin. Tide (1970)

アントニオカルロスジョビンがCTIからリリースした2枚目のアルバムはアレンジャーにデオダートを迎えブラジルのミュージシャンを多く起用しています。しかし前作以上にクラシックやジャズ色の強い曲が多くCTIレコードの作風を感じます。

メンバー
アントニオカルロスジョビン:ギター、ピアノ
ジョーファレル:フルート、サックス
エルメートバスコアール:フルート
ジェリードジオン:サックス
ロンカーター:ベース
ジョアンパルマ:ドラム
アイアート:パーカッション
デオダート:ピアノ、アレンジ、指揮

The girl from ipanema
ジョビンの代表曲です。ボサノヴァの軽快のリズムにのってCTIらしいダイナミックなホーンとクラシカルなストリングスが美しい曲です。

Carihoso
エルメートバスコアールのフルートが美しいクラシック風の曲。

Tema jazz
ほんのりボサノヴァっぽいクールジャズナンバー。曲調こそクールジャズですが暴れるようなフルートソロがかっこいいです

Sue ann
ロンカーターのベースがかっこいいイージーリスニング調のナンバー。

Remember
エレピの音色が楽しいポップなボサノヴァナンバー。

Tide
ロンカーターのベースとジョビンのアコギのリフが印象的なフュージョンナンバー。

Takatanga
チューバのリズムが珍しいフュージョンナンバー。エレピの涼しげな音が心地良いです

Caribe
クールなサックスがかっこいいジャズナンバー。

Rockanalia
怪しげなベースラインが印象的なCTIレコードらしいフュージョンナンバー。

Tema jazz (altanate take)
アルバムバージョンにあった激しいフルートソロがなくだいぶすっきりしたアレンジです。

Tide (altanate take)
ホーンやストリングスが入っていないことでアコギやベースの音が良く聴こえリズミカルに聴こえます(個人的にはこっちの方が好きです)

Tema jazz (altanate take)
バージョン2。基本的な部分は変わりませんがアルバムバージョンと二つのアウトテイクのどれもフルートソロが全く別ものになっている他、激しいドラミングが入っています。(個人的には1曲目が初期バージョンでアルバムバージョンが最終バージョンでこれがその間な気がします)

Tema jazz (master take)
収録されている四バージョンの中で1番長いバージョン。