ゲッコーマーケットを150%楽しむガイド①チケットは発売日に買うべし

こんにちは。りおです。プリキュアと虫が大好きです。ゲッコーマーケット、今年も楽しみですね。いまのところ毎回参加しています。コロナ禍を乗り越えてイベントが存続してくれていることをとても喜ばしく思っております。

さて毎回参加してる私はツイッターであと何日とカウントダウンしつつその時々のタイミングで小ネタをつづっておりました。日々ゲコマ、ゲッコーマーケット、geckomarketなどのワードで検索しているとどんなイベントなのかな、まだ行ったことが無い、今年は行ってみたい、年一回なのか(少ない)、などのツイートを目にします。楽しみだよねわかるぅぅぅとなっております。
これまでにカウントダウンを見てくれてた皆様には既知の内容になりますが私が暇なのでnoteの方にもぐだぐだ記録しておきます。
先に断っておくと私はなんも責任を取れないので絶対公式のホームページを確認して欲しい事とすべては私の感想でありただワクワクした気持ちをぶつけたものです。それをどうぞご承知ください。

今日は初回の①なので一番気を付けて欲しい事だけ書きますね
チケットは発売日に買うべし
です。買い忘れ防止と番号は速い方が嬉しいからです。
なおこれまでは、の話なので今年2024年のことは公式のアナウンスを絶対確認してね私何も責任取れないからね。
チケットぴあのオンラインか、セブンイレブン店頭のマシンでチケットぴあで購入できました。当日はその発行された順に整列します。なので絶対に買いたいものがある、数が少ないものを狙いたい、推しのブースに一番乗りしたい方は番号が若いチケットを取るべしです。
ゲッコーマーケットのお客さんは落ち着いてて丁寧(私の感想です)なので、周りの人と番号を確認したり、警備の方がこまめに回ってくれてかなりきっちり番号順に整列して入場していました。今回2024年は2フロアなのでその辺どうするんだろうな。数字が揃わないな…。とんぶりだと好きなフロアに並んだけどゲコマはどうするんだろうな。

買い忘れるわけないと思うじゃん。毎回絶対買い忘れてる人を観測するんです。
人間は忘れる生き物なので己を過信せず、どうぞお早めにチケットを買っておいてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?