みつ@船好きの米国株

Twitterで触発されて米国株投資を開始。2021年は勉強と実践の年!

みつ@船好きの米国株

Twitterで触発されて米国株投資を開始。2021年は勉強と実践の年!

マガジン

記事一覧

112日後にFP1級に合格する投資家 -1日目-

唐突に始めようと思います。 きっかけ数日前、帰宅したらFP1級のテキストが机の上においてありました。 購入者は奥さん。 FP2級を持っている彼女は「FP1級合格」という…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -2- ヘッドアンドショルダーズ)

はじめに こんばんは。 前回は反転パターンに共通する6つのポイントを勉強しました。 今回はヘッド・アンド・ショルダーズについて勉強していきます。 ヘッド・アンド…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -1-)

はじめに これまでに、 第2章 ダウ理論 第3章 チャートの仕組み 第4章 トレンドの基本概念 を通じて、どのようにトレンドが形成されるのか、そしてそのトレンドをど…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑦(第4章 トレンドの基本概念-3- トレンドライン )

はじめに前回はトレンドラインの形成過程について勉強しました。 今日はトレンドラインの転換シグナルについて勉強していきます。 前回の復習前回の振り返りです。 ①前…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

基本のトレンドラインとは、チャート分析者が使用するテクニカルツールのなかでも極めて単純なものだ。 しかし、最も利用価値の高いものでもある。 上昇トレンドラインは…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑤(第4章 トレンドの基本概念 )

こんばんは。 今日もチャートの勉強していきましょう。 最近は個別株にうつつを抜かしてなかなか勉強が進んでいませんでした。。。 今日は抵抗線と支持線です。 上昇ト…

2021年はこのポートフォリオで始めます。

せっかくなので成績を残していきましょう!!ということです。 成功したことも失敗したことも記録に残して、経験として活かしていく。 そのためにはいま2021年のスタート…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析④(第3章 チャートの仕組み )

本章が対象としているのは、主にチャートの仕組みにあまり詳しくない読者である。 はい、私です。 Twitterで投資アカの皆様の投稿を見ていると「ヒゲが~」とか「窓を開…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析③(第2章 ダウ理論)

チャールズ・ダウが投資分析分野に果たした功績は永久に不滅である               ダウ指数誕生100周年によせて(MTA) はじめにチャールズ・ダウとエドワ…

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析②(第1章 テクニカル分析の哲学)

①市場の動きはすべてを織り込んでいる。 ②価格はトレンドを形成する。 ③歴史は繰り返す。 第1章は教科書的な説明パート。テクニカル分析というものがどのような考え方…

じっちゃま推薦本でテクニカル分析を学ぶ①

じっちゃまってだれかと。 この人である。 Twitter界の自称ボス猿。 最初にどうやって出会ったかは覚えていない。 もともと経済・金融に興味があるので、フォローして…

112日後にFP1級に合格する投資家 -1日目-

112日後にFP1級に合格する投資家 -1日目-

唐突に始めようと思います。

きっかけ数日前、帰宅したらFP1級のテキストが机の上においてありました。

購入者は奥さん。

FP2級を持っている彼女は「FP1級合格」という目標を今年(2021年)のお正月に立てていました。

「私も勉強するから、一緒に勉強しようよ」

そう誘われた私は5年ほど前にFP2級を取得して以降、何度かFP1級を記念受験しては落ちるということを繰り返し、ここ最近は受験する

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -2- ヘッドアンドショルダーズ)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -2- ヘッドアンドショルダーズ)

はじめに

こんばんは。

前回は反転パターンに共通する6つのポイントを勉強しました。

今回はヘッド・アンド・ショルダーズについて勉強していきます。

ヘッド・アンド・ショルダーズの形

わかりづらいかもしれません。

重要なポイントは、

①上昇トレンドがしっかりと形成されていること。
 (ここまでは出来高が伴っていることが重要!)
②トップでの出来高が左肩よりも減少すること。
③ネックライン

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -1-)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑧(第5章 主要な反転パターン -1-)

はじめに

これまでに、

第2章 ダウ理論
第3章 チャートの仕組み
第4章 トレンドの基本概念

を通じて、どのようにトレンドが形成されるのか、そしてそのトレンドをどのようにして認識するのかを勉強してきました。

第5章ではトレンドの転換点(反転パターン)について勉強します。

すべての反転パターンに共通すること

まずは反転パターンの基本を押さえます。

すべての反転パターンに共通すること

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑦(第4章 トレンドの基本概念-3- トレンドライン )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑦(第4章 トレンドの基本概念-3- トレンドライン )

はじめに前回はトレンドラインの形成過程について勉強しました。

今日はトレンドラインの転換シグナルについて勉強していきます。

前回の復習前回の振り返りです。

①前回の安値から切りあがった安値を結んだ線が"暫定トレンドライン"
②3回目の試しに成功した暫定トレンドラインを”有効トレンドライン”
③有効トレンドライン付近までの押しは絶好の買い場

トレンドの基本概念トレンドの基本概念の1つは「形成

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑥(第4章 トレンドの基本概念-2- トレンドライン )

基本のトレンドラインとは、チャート分析者が使用するテクニカルツールのなかでも極めて単純なものだ。
しかし、最も利用価値の高いものでもある。

上昇トレンドラインは、連続して切りあがっていく安値(下図①、②、③)に沿って描かれた右肩上がりの直線(下図オレンジ破線)です。

上昇トレンドラインを見つけるには、少なくとも前回の安値から切りあがった安値(上図の①と②)を見つける必要があります。

しかし、

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑤(第4章 トレンドの基本概念 )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析⑤(第4章 トレンドの基本概念 )

こんばんは。

今日もチャートの勉強していきましょう。

最近は個別株にうつつを抜かしてなかなか勉強が進んでいませんでした。。。

今日は抵抗線と支持線です。

上昇トレンド時の抵抗線と支持線です。

支持線は”そこまで下げたら反発するであろう下値”

抵抗線は”そこで価格は上げどまり、下落に転じるであろう高値”

上昇トレンドでは支持線水準と抵抗線水準が切り上げる形で抵抗線をブレイクしていく。

もっとみる
2021年はこのポートフォリオで始めます。

2021年はこのポートフォリオで始めます。

せっかくなので成績を残していきましょう!!ということです。

成功したことも失敗したことも記録に残して、経験として活かしていく。

そのためにはいま2021年のスタート時点で自分がどこにいるのかを確認しないとね。

まずは2020年を含めたいまの立ち位置。

数字は証券会社の管理画面から持ってきました。

2020年3月頃の口座開設以来、証券口座への入金が約99万円。証券口座からの出金22万円を差

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析④(第3章 チャートの仕組み )

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析④(第3章 チャートの仕組み )

本章が対象としているのは、主にチャートの仕組みにあまり詳しくない読者である。

はい、私です。

Twitterで投資アカの皆様の投稿を見ていると「ヒゲが~」とか「窓を開けて~」とか言われてますがさっぱりわかってりません。

この章ではそんな私のために、最もよく用いられるバーチャートの見方を教えてもらえるようです(嬉しい)。

御覧のとおりです(力作)。

左が値上がりした日(始値<終値)のパター

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析③(第2章 ダウ理論)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析③(第2章 ダウ理論)

チャールズ・ダウが投資分析分野に果たした功績は永久に不滅である
              ダウ指数誕生100周年によせて(MTA)

はじめにチャールズ・ダウとエドワード・ジョーンズがダウ・ジョーンズ社を設立したのが1882年。

1884年に11銘柄(9種の鉄道株と2種の工業株)で構成される初の平均株価指数を開発。1897年に12銘柄で構成される工業株指数と20銘柄で構成される鉄道株指数を開発

もっとみる
じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析②(第1章 テクニカル分析の哲学)

じっちゃま推薦本で学ぶテクニカル分析②(第1章 テクニカル分析の哲学)

①市場の動きはすべてを織り込んでいる。
②価格はトレンドを形成する。
③歴史は繰り返す。

第1章は教科書的な説明パート。テクニカル分析というものがどのような考え方に基づいて構築されてきたのかを落ち着いた語り口で説明してくれるけど、どうもこの筆者の頭の中にはあるライバルがちらついている様子。

それがファンダメンタルズ分析。

大学のときにファンダメンタルズ分析をかじって(その教科書にはテクニカル

もっとみる
じっちゃま推薦本でテクニカル分析を学ぶ①

じっちゃま推薦本でテクニカル分析を学ぶ①

じっちゃまってだれかと。

この人である。

Twitter界の自称ボス猿。

最初にどうやって出会ったかは覚えていない。

もともと経済・金融に興味があるので、フォローしていた誰かから間接的に知ったのだろうが、それはもう関係ない。

この人は米国株投資を紹介してくれた人。

この1年間、この人にいざなわれるままに証券口座を作り、投資し、すこしばかりの利益と知的好奇心を得た。

株式投資は単なる投

もっとみる