見出し画像

セカイイチの20周年大感謝祭

2023年5月14日(日)17時開演
@新代田FEVER
¥6,000(+D代600)

きのうのライブは最高だったし、もちろんきょうも絶対最高だって解ってるのに、ちょっぴりメランコリックになってしまうよね。仕方ない。
しかしため息を吐いている場合では無いのだ。きのうは大いなるミスを犯したが、万難を排し開場時間前にFEVERに無事たどり着いた💪 おかげでメンバーの顔が何とか見える場所を確保。かなり窮屈ではあったが生の音をおもいっきり楽しんだよ!!

きょうはお祭り!
多数のゲストが参加する・・・ということだけは聞いていたけど事前告知は一切ナシ。唯一の例外で「通りすがりの一般人」枠として泉健太郎氏の出演だけ、きのう慧くんから告知あり。でも彼だけは絶対出るって全員思ってたよw
まずそのゲストのご芳名を敬称略でここに載っけときます。どん。

▶️Bass
泉健太郎(ex.セカイイチ)
河原真(ROCK'A'TRENCH)
神田雄一朗(鶴)
隅倉弘至(初恋の嵐)
中條卓(シアターブルック、COUCH)
中村昌史
ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)
Park

▶️Keyboard
砂塚恵
タケウチカズタケ

▶️MPC
KO-ney

▶️Vocal
石原慎也(Saucy Dog)
岩崎愛
佐々木健太郎(Analogfish)
渡會将士(FoZZtone、brainchild's)

セカイイチ公式Twitterより

うーーん、壮観。
中にはこのキャパ、この距離で見ることが貴重な方もいらっしゃいますな~~
めちゃくちゃ豪華なんだけど、「ここからはゲストコーナー」ってなった瞬間に(ああっ、ハルくんの手元をもっと見ていたい・・・)となったアタシ。だってきのうはぜんっぜん見えなかったのが、きょうは肉眼で拝めるんだもの。

言うてね。
まあお祭りですし楽しみますし。
ゲスト呼び込んで、ちょいと語らって、一曲演って、ハイ交替。忙しないwww でも15人いるからね~~~ひとり5分としても1時間15分かかる計算だもんね~~
まずベーシストが立て続けに出たんで、ベーシスト感謝祭ぽくなってきたねって言ってたのが、最後は「これはフェスや!」ってなってた。確かにフェスだった。セカイイチフェス。セカフェス!

楽器としてベースが一番好きなので、ベー感はめっちゃ楽しい俺得なイベントだったけど、きょうもなかなかに最の高でした。
神田先生、ワイルド&セクシー♡ ハマくんは高校の卒業式でセカイイチをかけたエピを披露。
そしてマーくん!! 好きなんだ中村マーくんのベース。最近はセカイイチのサポートに現れなくなって淋しかったんだけど、久々に登場で歓喜。わっちのライブだと遠いし、まず人波で見えないし。顔がデカいと当時散々いじられてたけど、きょうは慧くん「今や俺の方が顔デカい」と自爆ギャグwww
ベーシスト枠ではなんと言ってもやはりけんたろさん。古参ファンにとっては彼こそがセカイイチのベーシスト!なんだろうな。アタシはちょうど交替するちょい前から聴き始めたので、断然ハルくんの方を多く体験しているんだけど。
たぶん初めて聴いた“Oil Shock”、めっちゃカッコいい!

ベーシスト以外のゲストもいるよっ!てことでkeyのお砂ちゃん! 響ちゃんが言うには、活休報告をお砂ちゃんには直接会って伝えたら、その場で号泣されたそうな。そしてきょうもステージ上で演奏中に爆涙。んもう、ぴゅあぴゅあなんだから(ホロリ貰い泣きしそう)。

ボーカリストでは慧くんの妹御・愛ちゃん、佐々木の健ちゃん。そしてキターッ!わっち‼︎ 第一声「待ちくたびれた! 楽屋はもう法事!」で笑って、“リトルダンサー”をブチこんで大盛り上がり。踊った!跳ねた! モニタか柵かに乗り上がって煽って、着地でひっくりコケてサクッと捌けてったわっち。まるで嵐。最高か。

慧くんが「“バンドマン”という曲を引き継ぎたい」と言って呼び込んだのがSaucy Dogの石原くん。ずっと慧くんが関わってきたバンドだとは聞いていたけど、まさかの。気合い入れて上底の靴を履いてきたらしい。「楽屋がオジサンばっかり」ってずけりと言ってのけていて何か良かった。
そして歌った“バンドマン”は、きっとセカイイチに向けて歌っているんだろうな・・・と思ったら沁みた。佳き。

ゲスト多すぎて本当にキリがない。本当にフェスだ。
いっそ年にいっぺんセカフェス開催するってのどう? もちょっと大きめのハコとか野外でもいいなあ。朝から夕方まで、ビール飲みながら芝生でいろんな人たちが演奏するセカイイチの曲を聴くの。セカイイチはその時だけ復活して、トリに何曲か演ってくれるの。多幸感半端ないフェスになりそう。

ゲストが全員出尽くした時に、わかってはいたけど、たぶん来ないだろうとは思っていたけど、やっぱり悲しかったな。きっと彼がお休みしてなかったら、絶対にここで歌ったであろうノッポのもじゃもじゃくん。まさかほっくんの活休中にセカイイチも活休しちゃうなんて、ねえ(涙)
アタシがセカイイチを聴くようになったのは、LOST IN TIMEの影響が大きかった。
2005年のJAPAN CIRCUIT(レミオロメン目当て)で観たのが初セカイイチ。いいなと思いつつそのままスルーしちゃったんだけど、しばらくして本格的にロストに嵌り、対バンで何度か観るうちに・・・という感じ。岩海苔でラブラブだったふたりを思い出しては海北大輔の不在を思い知るのですよ。

これはまた全然別の話なんだけど、20年前はエレファントカシマシのオタクだったアタシ。界隈ではちょっと変わったバンドというか、謎の生態を持つ4人で。何故か他のバンドマンやミュージシャンとの交流が一切ないのだ。対バンイベントでエレカシがホスト側なのに(たぶん事務所が企画からセッティングも全部やるから)何も知らない宮本が「呼んでくれてありがとう」ってMCで言ったりして。だからLOST IN TIME沼に来た時に、バンドやミュージシャン同士の交流が盛んなのを知って衝撃を受けたのだった。エレさんたちの閉塞感というか謎の孤高さに。不思議だ・・・。

閑話休題。

セカフェス(仮)、まじさいこう。
アンコールは予定より一曲増やしてくれたし、ダブルコールにも応えてくれたし(ん? トリプルだったっけ?)最後の最後まで本当にたのしかった!
拍手して手が痛くなったの久しぶりだ。
最後のMC。きょうここに来られなかった人たちにも拍手を、と慧くん。そして「またね」って。そのひとことが希望よ。
そうそう、まだ最後のFC配信がある。会員のアタシ、まだ生きられる。その後、たぶん二・三ヶ月とか経った頃、なんでもない日にふと(あ、ライブもう無いんだっけ)って思うんだろうなあ・・・。
慧くん、響ちゃん、ウッチー、またちょいちょい復活してくれてもえーんやで。待ってるし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?