見出し画像

広島MIKANマラソン

am7:10会場の江田島市 大柿高校へ向け出発。
島といっても瀬戸内の島は橋でつながっているところが多いので車で移動できます。

江田島まで本州から橋2つ。


江田島といえばみかんとオリーブの名産地ですが一度見てもらいたい場所が旧海軍兵学校。

特攻隊の方々の写真と遺書が展示されています。

18歳のときに見学しました。
遺書は達筆で、日本中のエリートが集められ当時の自分と同年代の方々が特攻によって命を落としたことが印象に残っています。

涙なしでは見れません。
館内は脱帽、撮影禁止です。

会場ではシューズ円陣に参加させて頂きました。

皆さんとは初めましてなので声かけられず
挙動不審な自分を俯瞰で見ると少しイタい人のようでした。

なづなこさん、誠也さん、マサヤさん、じゃんじゃんさん、とても素敵な方でした。

マサヤさんとじゃんじゃんさんと1キロだけアップ。


会場は中々の人、(大会パンフレットによれば出場者1101人)
10キロのC組、9時25分のスタートに向けて整列です。
スタート位置まで少しの距離を集団で歩いて移動。

10キロって聞いたらサラッとしとるけど、10000mって言い換えると おぉって感じです、タウリン1000mg的なね。(1000mg=1g)

10キロのタイムを計測した事が無い

コースも下見してないし目標タイムが分からない、閾値走で4:05 8キロは走れていたので達成可能とおもえる41分を目標にスタート。

1キロ4分05秒を目安にするが

先頭集団はスタート1分くらいで姿が見えず、僕は自分のペースで走る。

まぁまぁのスピード、
1キロのラップを見ると3:54 速すぎる。
少し落とそう。
2キロ 3:53 ファッ( ゚д゚)落ちてない。
3キロ 3:55 無理、ペース落とせない。
4キロ 3:58 もうこのまま突っ切ろう。
5キロ 4:06 (登り坂)
    折り返し
6キロ 3:51 (下り坂)
7キロ 3:55 結構キツい。
8キロ 4:05 家帰りたい。
9キロ 4:01 口の中カラカラ。
10キロ 3:58  キロ4は死守したい。

ペースがガクンと落ちてるのは折り返しの90度ターン
ガーミンによると総上昇量73m


グロス39分55秒 ネット39分52秒

ペースは上げるのも落とすのも難しかったです。

来月の下関に向けて良い勉強になりました。

ゴールするとミカンとタオルの完走賞。
Tシャツもらえると思ったら事前申し込みが必要とのこと。(この後お温泉行く着替えにしようとしたけど目論みが外れた)

タオルを、首にかけてコーヒーを買いに行こうと歩いていたらボランティアのマダム達から

「タオル見せてくれん?私ら広げたの見たことないんよ。」

タオルを広げて見せると手を叩いて喜んでくれ「ありがとう、タオルかわいい、お疲れ様。」と言われました。

朝早くからの準備と、閉会後の後片付けまでして頂き、お礼を言うべきはこっちなのに微妙な会釈しかしなかった事を少し後悔しました。

駐車場を間違える

チームの皆さんがゴール後、挨拶をして帰宅のため駐車場へ歩く。

人の流れに沿ってぼーっと歩いていると自分が停めた所とは違う駐車場へ到着。

あぁそういえば大柿中学校ではなくて江田島市役所に停めたんだった、引き返す。

人の流れに逆流して歩くの少し恥ずい。
ダウンジョグしてる人のフリして走ろうか、
いや荷物をいっぱい持ってる。
とりあえず下を向いて歩いてやり過ごそう。


じろうのホルモンうどん
入浴料大人700円

なんとか車に辿り着き、隣の倉橋島に移動してホルモンうどんの昼食。
桂浜温泉でサウナ、着替えはパンツしか持ってきてなかったのでスパイシーな香りのするランシャツで帰宅しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?