見出し画像

タロット大アルカナ:司祭の読み方

こちらのnoteでは、タロットカード占いのための勉強記録をまとめています。
毎日ランダムにカードを選んでいるため、順番はバラバラですが
大アルカナの読み方の勉強を進めているところです。

マニュアルにあるようなキーワードはまとめません。
ウェイト版タロットの解釈を学んでいます。

本日の参考動画

今回も伊泉龍一さんの解説動画から見ていきます!

最近はこの動画を一つずつ見ながら、
伊泉先生が翻訳したおすすめの参考書を2冊買って、合わせて勉強しています。とっても良書でした!
しっかりタロットを学びたい方におすすめです。


5:司祭(法皇)

「良き方を選べ」

動画の中で、絵柄のお話もされていますが
生命の木と合わせて理解すると、

司祭が位置しているのは、2と4を繋ぐパス。
パスの番号:16
対応しているヘブライ文字:ヴァウ(釘)
対応している星座:牡牛座

「信じる」ことがテーマ
これは特定の信仰対象を信じるという話ではなく、
不安になった時に「何を信じるのか」

「良きこと」を信じる。

参考動画でも事例を説明してくれています。
私が思ったのは、
「今日仕事休みたいな、言い訳どうしよう。でも今日休んだら迷惑かけるし・・・」
という事例はどうでしょう?

こういった2つの意見が自分の心の中で現れたとき
「良き方」を選ぶこと。「良心」に問うてみる。
良心とは、自分が心の底から信じられるかどうか。
徳をしようが損をしようが、従うべきは良心。

22枚のカードの中で最も説教臭いカード。(笑)
伊泉先生の説明がとてもわかりやすいです。


まとめ

今回は参考動画からの情報のみ、まとめました。
もっと深い話が含まれていそうなので
また本を読んだりして追加していこうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?