銭湯での考え事:自分が意識すべきこと

こんばんは。
この頃勉強詰めだったけど、銭湯に行ったら気持ちがすっきりしました。
自分には、銭湯に行くって「お風呂に入って暖まる」以上に「自分をリセットできる場所」として、とても大事。すっきりすると考え事をする余白ができる。デジタルデトックスもしてるから銭湯では考え事が捗る。
自分の備忘録として、思ったことを残しておこうと思います。

最近、自分の中でどうしたらもっと頑張れるかな、目標が達成できてないなと思っていて(試験日のことを考えると頑張らないといけない追い込み時)、それについて考えていました。
本当はもっと心の赴くままにやりたいことをやりたいけど、今は資格を取りたいというのが直近の目標なのでそのために出来ることをきちんとしようと。

自分の中で、やめたいことを繰り返しているなと思うことがあって(ダラダラしたりとか)、やめたいなら自分の行動パターンを知ることが大事だなと。そして、やめようという意思だけでは到底無理なので、それができるような仕組みを考えることが必要だなと。
なんとなく、こんなことをサウナで考えていました。 

今の自分に必要なのは、この3つかな。


①メリハリをつける

集中する時は集中して休む時は休むこと。
不安になるとずっと稼働してようとする。
でも結局できてなくてなんとなくダラダラしちゃう。

→何をすべきか?
集中するための仕組みづくり
 ・仕事、勉強する場所にスマホを持ち込まない
 ・スマホは箱の中に入れておく
 ・自分が一番集中できるところ(静かで人目がある場所)で作業をする
 ・自分が捗る仕組み(時間、場所など)を明確にしておく
・常に現状の位置、やるべきことを把握する
 ・朝やるべきことを書き出す
 ・夜は1日の振り返りをする

②自分をリセットすること

多分銭湯とかデジタルデトックスとか運動とか。
①に書いたように不安になると、何かで満たそうとしてしまう(やってる感が出るから)
でも、そうなると判断力が落ちる。

→何をすべきか?
・考え事をする時間をつくる
・不安になったらノートに書き出す
・自分にとってドーパミンを出してるコンテンツに触れない
・定期的に自分がリセットできる場所に行く

③目標を常に明確にしておくこと

まずは合格することが目標なんだけど、自分のビジョンの中の1歩でしかないことを忘れないこと。じゃないと潰れる(既に以前、何でこんな頑張ってるんだっけ?と思って潰れた)。

→何をすべきか?
自分のビジョン、やりたいこと、目指す意味、時間の使い方の優先順位を明確にしておく

まずはあと1月、出来ることをやろう。
自分の考え事の記録と決意表明でした。

それでは!