見出し画像

尊重し合えるっていいよね

信頼関係が築かれていることが伝わってくる
夫婦のお話。

。。。。。。。。。。

先日IKEAのフードコートで
私の斜め向かいに
若い家族が食事をしていました

2~3歳くらいのお兄ちゃんに
ご飯を食べさせてあげているお母さん
向かい合った席には
赤ちゃんを抱っこしながら食事をするお父さん

「かわいい家族だな」と思いながら
時々見ていると

その赤ちゃんが泣きだしました

お父さんは何も言わず
スッと立ち上がって
外へあやしに行き

お母さんとお兄ちゃんは
何事もなかったかのように
食事を続けています

Σ(゚□゚;)

ハッとして
ズキュンじゃった♡

私たち世代なら
(違う方もいますが)
子供が泣いたらお母さんへ
ハイっと任せるのがほとんどだから
ちょっとした衝撃でした

普段からお父さんは
「お手伝い」ではなく
「共に」育児をしているんだなと
うかがえる瞬間でした

そんな時代になったんじゃな✨

この話を次女にすると
「そんな人がいいな...」とボソッとつぶやき
三女は「え〰︎!」と
キュン死していました(*´ω`*)

。。。。。。。。。。

夫婦って
体の機能も脳の仕組みも経験も
全て違うから
言葉も行動も思考も違って当然

違いを認め合い
理解し合って
補い合う

そうやって
信頼関係が築かれていくんだろうな

例えば
夫:「いつも掃除ありがとう。
 高い所の〇〇は難しいだろうから
 次の休みの日にやっておくね」
とか

妻:「ちょっと最近疲れてるかなと思って
 元気が出るように大好きな〇〇
 買っておいたよ」
とか言われたら

「あ~分かってくれてる~」って
嬉しくならない?


どっちも
分かってほしいと思ってるんよね

もし今
我慢ばっかりしていると感じるなら
まずは否定せず
相手の言動の奥にある
本当の想いを想像してみると…

家族への愛が伝わってくるよ
ただ表現の仕方が
自分と違うだけ

私は結婚30年近く経ってからだけど
気付けて良かった
おかげで
毎日笑顔^^


#夫婦
#気付くの遅くても
#いつでも再出発できるよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?