見出し画像

原理を知る

Zero School 第2回講義でした

<公開事業計画カイギ>
<原理思考・量子力学的思考>
<ライフビジョンストーリーづくり>

講義の間、またまた圧倒されて
自分を責め続けて
負の感情から抜けられずにいた

「違う!私はこんな風に生きたいんじゃない!」
うじうじしている自分に
怒りともどかしさと情けなさとの
感情が入り乱れて疲れ果てていた…

全て終えてみて気付いたこと

動いているつもりだったのに
考えすぎて何も動けていなかったこと

出来ていない自分を責めたり
他人と比べたり
急激な変化を恐れすぎている

これは
「過去への執着」「未来への不安」に
とらわれていたということ
そして「自分はできていない」とJudge(判断)
していたということ

人間の感情は現状維持が
一番の身を守る手段なんだそう

まんまと脳の性質に引っ張られていた!

それに気付けたから
今度はどうするか??

考えすぎる癖を理解しつつ
シンプルに考える

具体的には

ライフビジョンストーリーを3つ作る
それをいろいろな観点からつついてみる
(課題なんだけどね😅)

意識して深呼吸をしたり
散歩や自転車で気分転換をする

やってみると
なるほど、いい気持ちだ
頭もスッキリする

すると
今まで恐れていたことが
何だか楽しく感じるようになってきた

このワクワクの意識が
プラスに振動して
私の現実もプラスに向かって行くんだね

事業計画書もライフビジョンストーリーも
できる気がしてきた✨

Keep It Simple, Stupid
迷ったらシンプルに


#齋藤潤一氏を惚れさせる
#本当にできるのか ?笑
#ちょっと怯えてきた
#色々考えたけどシンプルな内容にしたよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?