見出し画像

井の中の蛙、大海に打ちのめされる

zero school の初回講義でした

メンバーとのリアル初顔合わせだけど
もう心は繋がっている感覚!
嬉しくてキャッキャと喜んだのもつかの間

講義がテンポよく進み、中盤ともなると
もう頭も心もついて行けていない
今、目の前のことも分からない((+_+))

。。。。。。。。。。。。。。

講師は
いくつものビジネスを大成功されている
齋藤潤一さん(@junichi.saito.1979)

もう圧倒的にスケールが違ったんよね
(半端ない愛情を感じた🥹)
そしてそこにちゃんとついていけている
熱量の高い同志たち✨

私はというと
「1mm動く」を頭に
ファーストペンギンになろうと
勇気を出して1番に手を挙げるも
プレゼンは中身が無くてぐちゃぐちゃ…

不完全燃焼

惨めな気持ちから
ますます消極的になってしまった
(なので質問も出来なかったのです)

中途半端にしかできない自分が嫌い
なのに全力ですることも避けている気がする

これって
講師の方にも運営の方にも、同志にも
とても失礼なことじゃん!!

頭と気持ちがグルグル渦巻いて
数日間は立ち直れなさそうだ…
「数日で立ち直れるなら、かすり傷だ」と
齋藤さんに笑われるかな

。。。。。。。。。。。。。。

“自分なんて”場違いなんじゃない?
みんなのように華々しい経歴も学歴も
全くないのに大丈夫なの?
ハイレベルすぎて理解するのにも必死
変わりたいけど、怖い

こんなマイナスな言葉が
頭を埋め尽くすけど

Don’t  Judge
Fail  Fast

判断しない
早く失敗しておく

ボロボロの1分間ピッチで発見したこと
「私の考えているビジネスに新規性がない」
「形にしてから動こうとして動けていない」

つまり

次は「ビジネスにとんがりを見つける」
「失敗を恐れるんじゃなく1mm小さな一歩を踏み出す」

そして
理解するのに時間がかかるなら
何度も思い出して脳に定着させるために
上手にメモを取ろう

のんびりさんなりに工夫しよう

。。。。。。。。。。。。。。

弱い自分から変わりたい
そんな自分を試すために
note 300記事読了チャレンジを
最初からやり直すことにした😤

もちろんメモも取りながら
期限は課題の時と同じ5日間

遅いなりにみんなにしがみついていくぞー
えいえいおーーー✊


#ゼロスクール
#ゼロデザインシンキング
#change the theory


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?