完璧じゃないから

ホリエモンさんのロケット打ち上げが、海外では「一部成功」、日本では「失敗」と報道されたそうで。「完璧じゃないね」って減点してしまうのが日本人、いいところだけを見るのが海外、とよくいいますが、完璧じゃないよんね、と物事をみてしまうところが、自分にもある、と思いしらされました。

渋谷ヒカリエでやってるチームラボの「大人の遊園地」みたいなのに行ったんですけど、ディズニーランドとかライブとかの前段階のワクワクを期待してしまったので、ベンチャーのこの文化祭のグダグダ運営にカネ取るの?と思ってしまった。。。

SNS映えする都会のイベント↓なので渋谷っこたちは喜んで写真撮ってたんで、ただの「時代を楽しめない人」、「キャッキャ喜ばない可愛げのないひと」なんだと思いますが

動くカエルを触ると弾けるようなアートが展開する、というプロジェクションマッピングは「うちのドアに毎日やって来るカエル君のドキドキを超えないな」と思ってしまった。。

うちのカエル君は、毎朝ドアにくっついてるんで、朝ドアを開けたとき「ドアの隙間に挟まってたらどうしよう」のあのドキドキ感。。そして「頼むから隣の家に行ってくれー」と、誘導しながらカエルと遊ぶ時間。

ある日、いないなと思って外にでたら、頭の上に乗ってきた。。。おまえのほうがエンターテイメントだよ、カエル君。。

デジタルで自然を体験する、ってどうしても「不自然」というか足りないと思ってしまう。まだ発展途上だし、目的が「都会のど真ん中で」体験することなのはわかる。

けど、自然が完璧なのかもしれない。

「批判と創造はどっちが大事ですか」倉本聰

けど、せっかくの新しい取り組みを、「つまんない」という奴がつまんないんですよね。

などと、都会のお姉さんと話しながら、グダグダご飯を食べる時間もたまにはいいもんでした。

ちなみに、スバルのアイサイトver3。渋滞でノロノロ運転も(40キロ走行で設定しても前の車がノロノロ運転なら同じペースでついていく)、110キロ(上限)での走行も、前方の車に追随してくれるので不注意でぶつからない。車線はみ出したら戻されるし、首都高は特に楽でした。

テスラがほしい。。。