マガジンのカバー画像

いえづくりレシピ

344
みゆう設計室のいえづくりについてまとめたマガジンです
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

洗面所の扇風機の室内干し活用法

洗面所を室内干し空間として使う場合、また室内干し用の家事室などを設けた場合、洗濯物が乾くために効果的なのが「扇風機」なのだそうです。 基本的に空気が溜まりにくい間取りの配慮をしますし、除湿器や日当りなども考えて室内干し空間をつくりますが、空気を循環させるという意味で扇風機が良いのだそうです。壁に扇風機を設けるのも良いですが、床にサーキュレーターを置くのも効果的です。 洗濯物を室内に干す場合、洗濯物からほこりが落ちます。リビングや和室に室内干しをすることを勧めないのはそのた

移設した欄間が美しい玄関

古い家を活かしたリノベーションをした「昭和ガラスの家」。 リノベーション前は和室だった2階の個室は子供部屋になったのですが、その部屋に欄間がありました。でもお子さんからは「欄間のある部屋は嫌」「欄間はいらない」と言われて残念がっていた奥様。 そこで玄関入って廊下に面した和室の入口に欄間を移設することにしました。4連の襖の上に設けた欄間は、今では家の顔のような存在です。 玄関横には古い箪笥を置き、Atelier Key-men製作の照明で照らしています。

布団を収納しやすい両開き扉の押入れ

「都会の小さな森の家」の畳敷の寝室。ベッドを使わず畳でお布団で眠りたいという人も少なくありません。和室をつくるというより畳の部屋をつくる、という印象かもしれません。 この畳敷の寝室には、布団を収納しやすい両開き扉の押入れがあります。 布団のサイズは1間の押入れでは中途半端なことが多いため、この押入れの扉は両開きにしました。広く扉をあけ、布団の出し入れをしやすくしてあります。 寝室の入り口は引き戸で、押入れの扉も含めすべてシナのフラッシュ戸にしています。襖にしないことで和室

京からかみの襖を使った和室

京からかみの襖。 玄関から入ってすぐの和室の襖。 和室を作らない家も増えていますが、畳空間は緊張感のある時間も、ごろんと横になって楽になる時間も過ごせる多機能空間。 子育てにも向いていて、畳の上ではリラックスできます。 上手に和室を住まいに取り入れて、四季を楽しむ日本らしい暮らしを楽しんでみましょう!

古さを活かしたリノベーションのトイレ

「昭和ガラスの家」は古い家を活かしたリノベーション。 個室階のトイレは、古い家で使用していたペンダントライトを使っています。ドアノブやペーパーホルダーは真鍮古美色のアンティーク風のものを選びました。 壁や天井は漆喰仕上げにしています。湿気がたまりにくく臭いもカバーできるのですが、やはり汚れが気になるので腰壁と床は塩ビタイルを使用しました。全て自然素材にしたいところですが、清潔感を維持できる、メンテナンスのしやすさもとても大事だと思います。

部屋干しにまつわる住まいの悩みはありますか?

花粉症だから部屋干し空間が欲しいというご希望は多いものです。 最近は部屋干し空間をつくる前提で間取りを作ることも増えてきました。 「キッチンを囲む家」の2階階段上のスペースは少しだけゆとりをもたせ、室内干しができるようにしてあります。この他に子ども部屋前のバルコニーと、このフリースペースの前のバルコニーで洗濯物が干せます。 洗面所とも近いので洗った後の洗濯物を運ぶ距離も短く、家族のリラックス空間とは離れた明るい空間。 近接した場所にクローゼット収納もありますので、物干しの

ミモザが顔を出す旗竿地のプチガーデン

旗竿地のお住まいのエントランス。ポストの下部からプチガーデンのグリーンが覗き込む門扉をデザインしました。ポストの上からはミモザの木が顔を出します。 エントランスアプローチは少しでもグリーンで彩られると安心しますね。外観がほとんど見えない家なので、門扉の黒を引き立てるシンプルな薄いグレーの壁に白のドアや庇を合わせました。 旗竿地は少し奥まっていて不便なように思われますが、囲われていて安心するそうです。立地を活かした間取りにし、小さなお庭に癒されるお住まいになりました。

IKEAの収納トレイに合わせたキッチン

IKEAのキッチン収納ツールっておしゃれで使いやすい。でもこの収納トレイ、IKEAのキッチンサイズに合わせてあるので一般的なキッチンの収納では入らないことが多いのです。 「都会の小さな森の家」のキッチンはとてもシンプルなキッチンですが、だからこそオーダーキッチンの良さを活かしています。浅い引き出しの奥行はIKEAのキッチン収納トレイに合わせた寸法に。これで引き出し用の包丁トレイもIKEAのものを使用しました。 見た目がシンプルなキッチンの中身はミリ単位の工夫をしているオー

超家事ラク間取りの洗面所

「都会の小さな森の家」の洗面所には、室内干しができる電動物干し、ホシ姫サマがあります。洗濯機で衣類を洗ったら、洗濯機置き場の上にある収納からハンガーや洗濯用のピンチハンガーなどを取り出し、天井からおろしてきたホシ姫サマに干す。その作業は動いても1歩、2歩程度。 洗濯機の前に立ったままでその作業が終わってしまうほどの短い動線です。 干す作業を済ませた後に、バルコニーに外干しすることもありますし、浴室乾燥を使うこともあります。この電動物干しは天井まであがっていくので、そのまま

マグネットパネルを設けた廊下

マグネットでお手紙やお知らせなどを貼るのは冷蔵庫というご家庭は多いかもしれません。必ず見る場所は冷蔵庫と思いがちなのですが、扉を開閉しますし冷蔵庫の扉にマグネットで何かを貼るのはあまり良くないといいますよね。 「都会の小さな森の家」では家の何か所かにマグネットを貼れる場所を設けています。シューズクローゼットから各部屋に繋がる廊下にIKEAのマグネットパネルを設けました。 ご家族は玄関から直接リビングに入らず、シューズクローゼットを通ってキッチンやダイニング、また個室に入っ

手元で操作できるスタイリッシュなデザインのキッチン水栓

玄関からリビングダイニングに入るとその正面に見えるキッチン。家の顔でもあります。 そのキッチンに選んだ水栓は、手元で操作できるスタイリッシュなデザインの水栓。 TOYOキッチンではUSAGIと呼んでいる、まるでウサギさんが飛び跳ねているような水栓です。 手元の操作レバーが大きいので、肘や腕でも操作可能。清潔を重んじる医療用水栓として開発されたものをキッチン用に改良した水栓なのだそうです。 機能的ですが何よりデザインがシンプルな水栓。人工大理石のカウンター一体のシンクと、濃

冷蔵庫の位置

冷蔵庫の位置は近い方がいい?それとも冷蔵庫を隠す方が良い? 今日はリノベーション工事中の現場で冷蔵庫設置予定のスペースの位置を再検討。数センチの事ですが、使い勝手が良くなるように。そして買い替える時のことも考えて。 私は冷蔵庫はパントリーなどの少し隠れた場所にある方が好きなのですが、キッチンのすぐ横に、キッチンの入り口に冷蔵庫がある方が良いというご希望は多いです。 やはり家族が飲み物や調味料をすぐに取りに来られる位置ですからね。キッチンの奥に冷蔵庫があると作業している人

工夫を凝らしたキッチン収納

収納のアイディアを考えるのは設計者の私だけではありません。お客さま自身が自分にとっての使いやすさを考えることがきっかけで、たくさんの収納アイディアが生まれているのです。 キッチン収納でも、出来るだけ引き出しの中にスッキリ収納したい人もいれば、全て見えるオープン収納が良い人もいます。 その人の家事の仕方に合わせてデザインするということは確かに手間はかかりますが、その工夫をカタチにできた時の感動はとても大きなものです。 あまり使わないけれども大事な器、それをどう扱うか。来客時

シンク横のワイヤーバスケット

シンク横のワイヤーバスケット。扉内に設けています。 最近は引き出しのキッチンが多いですが、扉があることで昔ながらの上から差し込むタイプの包丁差しを使うことが可能に。 シンク横なのでザルやボウルを入れるのにワイヤーバスケットはぴったりです。レールもしっかりしているので安心ですね。 今日からキッチンリノベーションの工事がスタートします。短期間の工事なのでうまくおさまるかドキドキします。 キッチンは細かい寸法まで抑えて作ります。今回もこのワイヤーバスケットを使用するキッチン。今