見出し画像

Day3 タロット占いで”心に寄り添える人”になりたい

ちょっとした突破口がほしいときに、占いってなんでやりたくなるんだろう。

あまり周囲には言ったことがないのですが、私は占いが好きです。
小学生の頃から図書館で占いの本を借りたり、ネットの無料占いを漁ってはなにかと占いをしていました。当時は好きな男の子がいて、その人の好みとか、自分がどのくらい異性にモテているか占っていました笑

ただ、信ぴょう性が分からないからお金を払って占ってもらったとしても無駄になるんじゃないかと思ったり、スピリチュアルなことって陽キャからバカにされると思いこんでいて、周りの人に「占いが好き」とは言わずにそっと自分の胸のうちに秘めていました。笑

しばらく占いの存在は忘れかけていたのですが、SNSやインターネットによって様々な情報発信が行われるようになり、私の占い熱は再燃することになるのでした。

再燃のきっかけはYouTubeです。今、YouTubeでは様々な占い師の方がタロット占いの動画をいくつも投稿されています。

最初は「どうせ当たらないでしょ」と思いながら動画を見てみましたが、、、

なにやらあたってる気がする。笑

私は今までネットの無料占いでしかタロット占いをしたことがなかったのですが、動画でタロット占いの一部始終を初めて見ました。

あたかも目の前で、一対一で占ってもらっているような感覚になり、とても引き込まれました。不特定多数を占っているはずのに、まるで自分のことを直接みてもらっているような気持ちになります。どの占い師さんも語りかけがお上手だし、見終わったあとはとても励ましてもらえます。

その感覚が忘れられなくなり、頻繁にYouTubeでタロット占い動画を見るようになりました。
調子によっては、選択肢のリーディングが当てはまらないときもあるし、何も言葉が入ってこないときもあります。そういうときは「今日は占いはいらない日なんだな」と思って聞くのをやめたりして、うまく付き合っていると思っています。

昔は恋愛が多かったですが、最近は仕事に悩むことが多いので仕事関連の動画を見ることが多いです。


すっかりYouTubeのタロット占いにハマっていますが、占いというとこんなイメージはありませんか?

  • 街で見る占い屋はなんか胡散臭い

  • 占い師は年齢層が高めの女性が多い

  • 薄暗い、特に紫のイメージがある

非常に分かります笑
でもYouTubeのタロット占いと見ると驚くと思います。
全くそんなことなくて、

  • もちろんサムネはインパクトのある言葉でちょっと胡散臭いものもある

  • けど逆にYouTubeではそれによって惹きつけられる

  • 投稿者(占い師)は若い女性が多い

  • 占い師によって個性があるけれど、若い女性にとってはどれも好み

    • きれいで上品なイメージの方

    • キャラクターを用いている方

    • ユニコーンなどゆめかわなモチーフやパープルやピンク色を用いている方

    • ゆるいイラストを用いている方

    • シンプルな動画の方

このように、今まで抱いていた悪いイメージが一気になくなって親しみやすいです!


ちなみに私のおすすめの占い師さんとお気に入りの動画をご紹介します!

  • あんずまろんさん

    • 各選択肢1時間超えの毎回ボリュームたっぷりの占いが大好評です。カードからどう読み取ったのかすべて口にしてくれるため、まるで仲のいい女友達が占ってくれているようなリーディングです笑

  • IROHAさん

    • 上品なお姉さんという感じ!語りが優しく、とても癒やされます。よく「すばらしい!」と言われるので褒められている気持ちに、、!笑

  • yuanさん

    • 最近YouTubeを始められた様子なので公開している動画数は少なめですが、話し方が可愛らしくていつまでも聞いていたくなります!


すっかりタロット占いに励まされている影響で自分も始めてみたいなと思い、教本とタロットカードを買ってしまいました!笑

ディズニーのタロットカード、可愛くないですか?
一目惚れして買ってしまいした!

本当は初心者が始める際は、教本のような「ライダー版」というタロットが絵柄がはっきりしていておすすめだそうですが、一旦はヴィランズのカードで練習してみたいと思います!

これからタロット占いのリーディングを練習して、誰か占えたらいいなと思います。
そして私もしてもらったように、占いを通して人に寄り添えたらいいなと思っています。
これが今一番やりたいことです!

飽き性なので数カ月後にはやっていないかもしれませんが、今のやりたいに忠実に生きたいと思います!

Day3はここまで。お読みいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?