見出し画像

スキマ時間しかない人の単語記憶

 こんにちは!ミユビです!もう英検一級受けるまでそんなない!やばいです!

 さて今日は、そんなやばいミユビが最近ためになってるなと感じる単語記憶術です。

 先日書いた通り、現在単語の参考書でジャパンタイムス出版の単熟語EXを使っています。本を見て覚えていますが、音声がやはり覚えるのに有効だなと感じています。子育てと家事と仕事があるので、勉強のために許されている時間は本当に少なくて、移動時間と、犬の散歩の時間と、家事しながらと仕事の合間くらいなんですよね。スキマしかない。なので、

1)移動中覚えた単語をひたすら音声で垂れ流す
2)分からなかった単語は到着してから参考書見直し(そのため参考書は常に持ち歩き)
3)不審者っぽくならない場面では例文を音声と一緒に唱える
4)参考書を使えない時は、weblioの単語テストを解いて定着度を確認する

 最近単語はこの勉強法でかなり覚えてきてます。何と言っても、上記の3が大事。声に出すことで、運動神経を使った記憶になるので忘れにくいのと、単語を見たときに例文ごと思い出すようになってきたので、使い方も分かりやすいし意味もすっと出てきやすいです。

 忙しい現代の勉強家たち、スキマ時間有効利用し頑張りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?