見出し画像

語学オタクのアラ還主婦の英語修行〜番外編〜

再び、閑話休題。

こんにちは、Gerryです。突然ですが好きな音楽はBritish Rock。スコットランドのシングルモルトウイスキーが好きでフィッシュ&チップスが大好物。(写真のウイスキーはブレンデッドウイスキーですけど) Miよりは007派。ルーブル美術館よりは大英博物館に行きたい。

私は前世は英国人だったと思ってるんですよね・・・・・。

そんなバカなLOL

それはさておき、そもそもどうして英語学習を続けているかというと、単に英語を勉強するのが好きだから。で、どうして英語を勉強するのが好きかというと・・・・・。

子どもの頃から洋楽が好きで、どうしても何を歌っているのかが知りたくて、自分でも歌ってみたくてたまらなかったからなんです。英語で歌えるってカッコいいって思ってたし。単純な理由です。

小学5年生の頃に聞いていた音楽といえば、その頃ちょっとしたタータンチェックブームを引き起こしていたスコットランドからやってきたBay City Rollersというバンド。Da Ya Think I'm Sexyを歌っていたRod Stewart。ボヘミアン・ラプソディーでお馴染みのQUEEN。周りの友達は山口百恵だの西城秀樹だのピンクレディーだのに夢中になってましたけど、そういった人たちには目もくれず、ひたすら英国発の音楽を聞く日々。ませたガキというか、なんというか・・・・可愛くないですねぇ。あ、ABBAも好きだったなぁ。(再結成されるみたいで嬉しい!)

というわけで、子どもの頃から意味も分からず英語の歌を聴き続けた結果、中学生の頃には音だけ耳コピしてサビの部分くらいなら歌えるようになってました。♪Dancing queen, young and sweet, only 
seventeen〜♪なんて歌ってましたね。
そのお陰かどうかわからないけど、日本人には難しいとされているRとLの音の区別、thの発音がなんなくできていたんです。全く苦労せずにコピーすることが出来たんですよね。

多分、本物の音を聞き続けていたからだと思います。子どもの耳ってよくできてるんですよ。耳にしたものをそのまんまコピーできちゃうの。

子どもの頃からネイティブの発音を耳にするっていうのは英語学習において効果があるとは言われてますけど、本当にそうだと思います。好きな音楽聴いて楽しんでるだけなのに、効果絶大。British rock&British pops万歳ですね。11歳の私にBay City Rollersを教えてくれた友人に感謝です。

大きくなってからはRod Stewart, QUEENに加え、Potshop BoysColdplay、加えてAmerican Rockなども聞くようになりかれこれ40年近く洋楽(主に英国発)を聴き続けております。もちろん、全ての歌を耳コピして歌えるかというとそういうわけではなく、今でもなんて歌っているのかわからないものは山とありますが、中には耳コピできるものもあり、後で歌詞カードと照らし合わせて答え合わせなんてこともやってます。おんなじように歌えた時の快感ったらないですよね。息継ぎまでピッタリ真似したりして…。

お風呂の中は一人カラオケ状態です。最近はもっぱらPetshop Boysを熱唱。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。
Gerryの英語修行はまだまだ続きます。



まだまだ未熟者ですが、あなたのサポートがあればもっと頑張れます!よろしければサポートお願いします。