マガジンのカバー画像

干し柿ブラザーズの物語

7
初めて干し柿を作ったときのアレやコレ。
運営しているクリエイター

#X日間やってみた

干し柿できるかな。#3「なんちゃって音響熟成やってみるの巻」

どうも。今日の晩ごはんは「韓国風肉じゃが&マッコリ!」みよし@54歳です。 干し柿ブラザーズを育てとります。 今日は5日目。 申し訳程度に木になっていた渋柿たちを「どの子もこの子も干し柿に」と始まったわけですが、中には「これ本当に干し柿になる?」と思うような傷だらけの子や小ぶりな子もおりました。 サムネに写っている小ぶりな「柿子姉さん」に至っては、ますますちっちゃくしぼんでいってます。 今日は午前中に用事を済ませて 午後はブラザーズとともに私もハンモックで読書。 右下

干し柿できるかな。#6「謎の同居人現る!」

どうも。先日約3年ぶりに東京に行き、やっぱたまには都会の空気を吸うのもいいなぁと思ったみよし@54歳です。 干し柿ブラザーズを育てとります。 前回までの話はこちらで↓ 今日は育て始めて2週間。2回目のぱふぱふデーです。1回目よりネチネチ具合が増し、ぱふぱふもしやすくなりました。 ところで、干し柿ブラザーズは干し物界の森タワーに住んでおるんであります。 今回、ライター講座受講のため東京に行ったんですが、青山の教室から見える景色が下の写真。かつて一世を風靡したヒルズ族の森

干し柿できるかな。#7「できたみたい!」

どうも。カルビーの「サッカー日本代表チームチップス」8袋目にして大迫勇也のキラキラカードを引き「もやもや半端ないってー」な、みよし@54歳です。 干し柿を育てております。 傷だらけで小ぶりな渋柿だった「干し柿ブラザーズ」も3週間が経ち、「もう食えるぞー」と言っております。よくぞここまで、カビを生やすこともなく、みんな仲良く育ってくれました。 ということで、とうとう森タワーを出る日がやってきました。ちょっと黄色くなって、大根の匂いをぷんぷんさせ始めた切り干し大根一家とのお