つぶやき 連鎖球菌感染症

 昨夕から鼻水が大量に出て、例年それほど重症でもない花粉症がいよいよ本格化したか、と思いながら大量のティッシュを使いつつ布団に入った。

 今朝起きて、もう30年以上続けている朝の基礎体温検温をしたら、37.11℃(基礎体温計は小数点以下2桁まで表示される)。わたしにしてはかなり高いし、頭がぼーっとしている。鼻水は、だいたい収まっていた。

 今日は歯医者の予約を入れてあったが休んだほうがよさそうだと判断し、診察が始まるのを待って予約を取り消した。

 その後も基本横になっていたのだが、風邪薬を飲んでいるにもかかわらず体温は下がらない。午後には38℃を超えた。顔が赤く、頭がますますぼーっとして、喉も痛い。寝転がったままスマホで症状を検索したら「連鎖球菌感染症(連鎖球菌咽頭炎)」の病状に似ている。

 コロナ禍でコロナ以外の感染症の流行が抑えられたため、コロナが落ち着いたいま、ほかの感染症が流行しているという。連鎖球菌も本来どこにでもいる菌で、感染しても軽症で終わることも多いようだが、子供を中心に感染が広がり子供から家族の大人が感染したり、そこから別の大人がもらったり、もあるようだ。

 初期症状で鼻水が大量に出る、というのはネットの記事には見当たらなかったが、気管支に侵入した菌を排除するのに鼻水を大量に出すのはふつうにあることだ。

 今日び発熱外来の診察はなにかと面倒で、予約が必要だったり、病院の敷地に入る前に問診票を書いたりという姿がまま見られる。病院にかかるかどうかは、とりあえず明日の状態を見て決めよう。

 と愚にもつかない状況を書いているのは、noteの連続投稿はルールが厳しいからだ。うっかり夜中を過ぎて投稿すると1日欠けたことになる(このシステムはどうにかならないかな)。だから、ここまでの分を投稿したら寝ることにする。

 明日は熱が下がってるといいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?