解放感

ここのところ、同僚が倒れて休職中のため、日々の業務に加えてクラス担任の代替、そして転職活動、育児の3つを同時進行させるのにへとへとでした。

今日、転職活動の模擬授業が終わり、ようやく小休止。大人相手に授業するのは久しぶりだったので、前代未聞に緊張しました。それと同時に、自分の勉強不足も痛感。まあ、いつも通りの授業をしたのですが、現在の勤務校はのんびり楽しく、といった校風なので勉強にはあまり力を入れていません。なので力の抜けまくった、楽しさ重視の授業をしていましたが、やはり大人相手にすると緊張感もひとしお。まだまだぺーぺーだな、ということを実感するばかりでした。

私は普段ポジティブですが、自分が「求められているかどうか」を考える際には究極のネガティブ子になるので、結果が本当に怖いです。別に落ちても落ち込まないのだけど、でも怖いです。

でも、そんな模擬授業の前日は多摩丘陵の里山へ大豆の収穫&豆腐作りをしに行っていました。大豆って、枯れ果てた枝豆みたいなもので、まさかこの中にあんなものが入っているなんて・・・。と軽く衝撃を受けました。ついでに小豆も見せてもらったけど、干涸びたミミズのような莢に小粒のお豆が入っていた。一粒食べてみたけど、驚くほど小豆の味がした。

やっぱり土いじり好きだな、山もすきだな、田舎暮らし憧れるな、と強く思いましたが、それはきっと今が秋だから。これからやってくる寒くて厳しい冬になれば「いやだいやださむいさむい」となるのでしょう。でもやっぱり今の季節は自然を満喫したい!

気づけば今年もあと1ヶ月ちょっとだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?