仙台二華高等学校の偏差値、倍率、受験方法、進学実績などを徹底解説!

特徴

平成13年3月に宮城県教育委員会が発表した「県立高等学校将来構想」で県内の男女別学の高等学校は全て共学化されました。

仙台二華高等学校は21世紀を支える新しい学校を目指し、併設型中高一貫教育校となりました。

仙台二華高校では中学生と高校生が同じ校舎で学びます。また、中学校から入学する生徒も高校から入学する生徒もいます。一貫生と高入生の多少の壁があるようです。

IB認定校です。IBの授業と一般受験の対策をどのように両立するか非常に興味深いですね!

校則

厳しすぎるわけではないようですが、女子の二重線の入ったソックスが校則違反です(女子はワンポイントまで可)。相当気崩していなければ注意されることは無いです。

アルバイトはできませんが、スマホの持ち込みは問題ありません。

校舎

図書館は自習スペースも多く快適に勉強できるようです。エアコンがあるので良い環境で勉強できます。

体育館やグランドは狭いみたいですね。

部活動

水泳部、陸上部、弓道部、バド部などが強豪です。

クラス分けについて

1, 2年生の間は一貫生と高校から入学した生徒のクラスが別々となるようです。

偏差値・倍率

偏差値

偏差値は68程度です。

倍率

詳細は倍率一覧をご覧ください。

卒業後の進路

中高一貫生と高校入学生で成績の二極化があるようです。難関大学に行けるのは、基本的に一貫生だそうですが、なぜそのようになっているのかは不明です。

指定校枠が多く、私立文系志望で成績が良ければ推薦を利用するケースが多く、国立志望でもAO入試や推薦が多くなっているようです。

できるだけ高い偏差値の大学に入れさせようとする傾向にあるようです。学校側としては実績になりますが生徒には関係ないですよね。

※ 括弧内は現役生です。

国立大学

偏差値の高い東京大、京都大、東北大へも毎年進学者がおり、かなり幅広い大学へ進学しています。

東北大学へは毎年30人を超える進学者がおり、現役でも20名以上が進学しています。

学校名 令和1年 平成30年 平成29年 東北大 34(24) 30(21) 31(25) 小樽商科大 1(1) 帯広畜産大 1(0) 北海道大 4(4) 4(3)  北教大函館校 1(1) 室蘭工大  弘前大 3(2) 1(1) 5(3) 岩手大 5(4) 3(3) 12(12)  宮城教育大 11(7) 11(11) 10(8) 秋田大 2(1) 1(1) 山形大 14(9) 18(15) 27(23) 福島大 2(2) 3(2) 4(4)  茨城大 2(1) 1(1) 筑波技術大 1(1) 筑波大 2(1) 1(1) 1(1) 宇都宮大 2(2) 1(0) 2(2) 群馬大 1(0) 埼玉大 1(0) 1(1) 3(2) 千葉大 2(1) 2(1) 5(3)  お茶の水女子大 2(2) 2(1) 電気通信大 1(0) 1(1) 東京大 3(1) 7(6) 3(1) 東京外大 1(1) 東京海洋大 1(1) 東京学芸大 3(3) 1(1) 東京芸大 1(0) 東京工大 1(1) 2(2) 東京農工大 1(0)  一橋大 1(1) 横浜国立大 2(0) 2(2)  新潟大 4(2) 4(3) 1(0) 山梨大 1(0) 静岡大 1(1) 名古屋大 1(1) 名古屋工大 1(1) 京都大 3(3) 1(0) 2(1) 大阪大 1(1) 神戸大 1(1) 奈良女子大 2(1) 1(1)  奈良教育大 鳥取大 1(0) 高知大 1(0)


公立大学

公立大学もかなり幅広く進学していますが、宮城大への進学者が多く、毎年10名以上います。

学校名 令和1年 平成30年 平成29年 はこだて未来大 1(0) 青森県立保健大 1(1) 青森公立大 1(1) 宮城大 14(12) 17(14) 12(11) 秋田県立大  秋田公立美大 1(1) 国際教養大 1(1) 山形県保健医療大 1(1) 福島県立医大 1(1) 1(1) 3(3) 高崎経済大 1(1) 2(1) 埼玉県立大 1(0) 東京都立大 1(1) 1(1) 1(1) 横浜市立大 1(1) 新潟県立大 5(5) 1(1) 3(3) 長岡造形大 1(1) 公立小松大 1(1) 都留文科大 1(0) 2(2)  名古屋市立大 1(1)

私立大学

一般的な宮城の高校の傾向として東北学院大への進学者が多くなるのは、仙台二華高にも当てはまります。東北福祉大、宮城学院女子大への進学者も多いです。

慶応大や早稲田大への進学者もいます。偏差値の分布はかなり振れ幅がある印象です。

学校名 令和1年 平成30年 平成29年 北海道医療大 1(0) 酪農学園大 1(0) 1(0) 札幌保健医療大 1(0) 岩手医科大 2(2) 4(4) 4(3) 仙台大 東北学院大 63(60) 67(61) 85(74) 東北工業大 13(12) 10(9) 5(4) 東北福祉大 38(31) 27(26) 28(26) 東北医科薬科大 12(7) 16(13) 24(19) 宮城学院女子大 28(27) 22(21) 26(23)  仙台白百合女子大 3(3) 5(5) 5(5) 東北文化学園大 3(3) 2(2) 5(5) 尚絅学院大 8(8) 5(4) 2(2) 石巻専修大 1(1) 1(1) 東北芸術工科大 2(2) 4(4) 4(4) 奥羽大 3(1) 1(1) つくば国際大 2(1)  茨城キリスト教大 2(2)  国際医療福祉大 6(6) 3(3) 自治医科大 1(1) 2(1) 1(1) 白鴎大 1(0) 城西大 1(0) 女子栄養大 2(2) 獨協大 2(1) 3(1) 1(1) 日本工大 1(0) 群馬パース大 1(1) 獨協医大 2(1)  高崎健康福祉大  日本薬科大 1(0) 埼玉医大 2(0) 1(0) 文教大 城西国際大 1(1) 神田外語大 淑徳大 1(0) 千葉工業大 2(0) 東京成徳大 千葉科学大 青山学院大 3(3) 6(2) 8(5) 亜細亜大 1(1) 跡見学園女子大 1(0) 大妻女子大 1(1) 学習院大 3(3) 3(0)  北里大 4(2) 3(2) 2(2) 共立女子大 1(1) 慶応義塾大 7(3) 5(3) 8(7) 工学院大 1(1) 7(6) 1(0) 国学院大 2(2) 3(2) 1(1) 国際基督教大 1(1) 国士舘大 1(1) 2(2) 駒澤大 3(2) 1(1) 駒澤女子大 1(1) 実践女子大 2(2) 芝浦工業大 10(6) 4(2) 9(2) 順天堂大 2(0) 1(1) 1(1) 上智大 6(0) 1(0) 8(4) 昭和大 1(0) 1(0) 昭和女子大 2(0) 1(1) 1(0) 女子美大 白百合女子大 1(0) 成蹊大 1(1) 成城大 聖心女子大 1(0) 清泉女子大 1(0) 専修大 1(1) 4(4) 創価大 1(1) 大正大 大東文化大 1(1) 2(2) 拓殖大 1(1) 玉川大 3(3) 多摩美大 1(1) 中央大 34(27) 13(9) 13(3) 津田塾大 2(0) 1(1) 4(3) 帝京大 3(3) 1(0)    東海大     2(1) 2(1) 1(1)  東京有明医療大 1(1) 東京音大 東京家政大 2(2) 2(1) 1(1) 東京工科大 3(2) 2(1) 東京女子大 2(1) 6(4) 2(2) 東京女子医大 東京電機大 東京都市大 2(2) 1(1) 東京農業大 9(6) 1(1) 2(2) 東京理科大 14(7) 13(10) 8(4) 東洋大 3(3) 4(2) 6(0) 東邦大 1(0) 1(1) 2(1) 日本大 3(2) 5(4) 8(3) 日本医大 1(0) 日本歯大 1(0) 日本獣医生命大 2(2) 日本女子大 2(0) 2(1) 2(1) 法政大 11(8) 9(5) 9(2) 武蔵大 1(0) 武蔵野大 2(1) 武蔵野美大 明治大 15(10) 11(6) 12(5) 明治学院大 8(6) 2(1) 明治薬科大 2(2) 目白大 2(2) 立教大 6(4) 2(1) 立正大 1(1) 早稲田大 11(4) 11(5) 21(13) 学習院女子大 1(0) 東京医療保健大 1(1) 麻布大 1(1) 2(2) 神奈川大 2(1) 2(0) 神奈川歯大 1(1) 関東学院大 3(3) 2(1) 3(3) フェリス女子大  1(0) 横浜商大 1(1) 湘南医療大 1(0) 洗足学園音大 1(1) 新潟薬大 1(1) 1(0) 新潟医療福祉大 1(1) 1(1) 金沢工業大 1(1) 諏訪東京理大 名城大 1(1) 愛知医科大 1(0) 京都芸術大 1(1) 京都女子大 2(2) 同志社大 3(3) 3(3) 同志社女子大 2(1) 立命館大 6(6) 1(1) 2(0) 関西大 3(3) 1(0) 近畿大 3(3) 1(0) 3(0) 関西学院大 2(2) 龍谷大 1(0) 神戸芸工大 1(0) 就実大 1(1) 徳島文理大 1(1)


アクセス




参考

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?