見出し画像

ネットリテラシーについて学ぶ

こんにちは。

今日は、SNSや情報発信におけるリテラシーについての記事を読みました。

とっても勉強になる!!!というか無知は本当に怖いと感じました。

noteでも発信する側として、自分の言動や表現には責任を伴いますよね。

今日は、その記事について記載しました。


情報発信における危険性

TwitterなどSNSは、「つぶやきたいこと」を載せますよね。

そうすると、相手が見えないため、

これくらいいいだろう・誰かしらわかってくれるだろう・誰にもバレないだろう

などなど、自分本位の気持ちが出やすい媒体だと思います。

そして、リアルな関係性では自分の本音を出さない人がSNS上で本音を発信し、それに同意してくれる人が現れる。これは今繋がりが少なくなってきている世の中では、とても嬉しいことなのかもしれません。

一方で、同調してもらえたり、賛同してもらえたり、あおられることにより、発言が尖り始めてエスカレートする人たちも見受けられるなと思います。

「表現の自由」や「言論の自由」に付随する責任を意識する

ことの欠如からうまれることなのかなと感じました。

情報発信が自由ないまだからこそ、専門家から学び、ネットリテラシーを守った情報発信をしていきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?