見出し画像

馬・舟・バイクとチリンチリン

この題名を見て意味がわかりますか?
すぐにわかった人とは美味い酒が飲めそうです。
私はノンアルですが。

正解は【公営ギャンブル】
競馬にボートレース、オートレースに競輪です。

その中でも私がハマったのは、オートレースと競輪でした。
今日は高松宮記念杯競輪の決勝なので、今回は競輪の話を主にしようかな。
最後に予想もあるよ!

オートレースから競輪に

初めて行った競輪場は【松戸】でした。
私がまだ6.7歳の頃でしょうか。
祖父が遊園地に行こうと誘ってきて、めちゃくちゃ楽しみに付いて行ったら松戸競輪でした。

ちなみに全国で1番野次と怒号がヒドイですw

私の記憶が確かならば、昔は小さい遊具スペースがあってそこで遊んでいた気がします。
3.4レース終わる毎に焼きそばやジュースを持ってきては、また車券を買いに消えて行く。
そんな、とんでもない祖父でしたが大好きでした。
帰りに必ず聖闘士星矢の人形買ってくれてましたから。
後に両親が離婚し疎遠になりましたが、今も元気に競輪やっているみたいです。


やがて大人になり、まず最初にハマったのはオートレースでした。
凄いヘンテコなハンドルで爆音、そして100キロ超のスピードで僅かな隙間を狙って抜いていく。
本当に命懸けの勝負です。
【絶対王者】高橋貢
【雨の鬼】岡部聡
【カミソリスタート】有吉辰也
【一匹狼】岩田行雄
私の大好きな選手で、現在も活躍されています。

2012年SSフェスタ準決を川口オートレースで観戦し、帰り際モニターに競輪グランプリが流れていた。
大雨の競走。単騎の村上義弘。
近くのおっちゃんに聞くと、村上は肋骨を骨折しているし無理だろうと言っていた。
そんな中での優勝、涙のインタビュー。
心が震えた瞬間だった。

漢・村上義弘

気になったら調べないと気が済まない性格の私は、すぐに競輪に関する情報を集め始めた。
(競輪ってよりは村上義弘だったが…)

母子家庭で育ち、母親や姉の生活を楽にするためや、弟・博幸の進学のために競輪選手を目指す。
情に熱く、涙もろい1面もある。
カッコよすぎだよ。

競輪の師匠

会社に競輪詳しいSさんが居たのを思い出し、全く接点はなかったが、話し掛けて教えを乞うのだった。

このSさんは公私ともにお世話になり、人生の考え方の幅を広げてくれた兄貴みたいな存在なのだが、それは今度ゆっくり書こうと思う。

Sさんはルールも知らない私に、懇切丁寧に教えてくれたし、本場に行けば毎回メシまで奢ってくれた。

オケラになった2013グランプリと
泊まりで行った【湘南ダービー】はいい思い出だ。

第73回高松宮記念杯競輪 決勝

豪華なメンバーが揃った決勝。
カギとなりそうな古性・小松崎・郡司と2013ヤンググランプリ組。

小松崎が逃げるが、どこまで持つかがカギ。
九州ラインを引っ張る山田が捨て身で挑めば、荒井・園田も勝機あり。
前がごちゃつけば、郡司・古性で決まりそう。
難しい…

ローション宮田の予想はこちら
本線1=9-2348 1-9=2348
穴58-2859-12589

自信は全くありませんw

(文中・敬称略)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?