見出し画像

#4 適応障害になったので休職します!

北海道が好き!!みやびです。

沖縄より、北海道が好きです。
沖縄は、元気になった私をさらに元気にさせてくれ場所所で
北海道は、ありのままの私を大きな大地で迎え入れてくれる場所
伝わってますでしょうか?😢

はい~~~(やすこ)

こんな私の適応障害になるきっかけ・実際に私に起きた症状についてお話したいと思います。

去年は、自分が入社当時からやりたい!と思っていた仕事に従事していました。夜勤もあり、助役がとにかく怖い人で大変な環境ではありましたが、やりがいがあって本当に楽しく仕事していました。
休みの日には、職場レク、ツーリングに行ったり、時には、旅行に行ったりと超充実してました。
年末に異動があり、今年、神奈川県の職場(部署)に異動しました。

ここの職場は、一言で表すなら、殺伐とした職場。で、
平均残業時間が約50時間/月 ぐらいと、皆がとにかく忙しい職場でした。

上司たちは、自分の仕事で手一杯で、新しく来た私のことなど 
気にしている感じはありませんでした。私も、何をやったらいいかわからず、声をかけることもできず、皆さんが残業している中、私だけ定時退社の日が多くなりました。

暇で良いと思っていたのが、後ろめたさになり、そして居心地が悪いに変わりました。

そして、飲み会の時に、「窓際社員でうらやましい」と言われ、
自分だけでなく、周りにさえ、こう思われていることに落胆しました。

いや、誰も仕事教えてくれないじゃん。。。とその時思いましたが
できる人は自分から何したらいいか聞きに行くんですよね。
それができませんでした。

それ以降、頭痛や、吐き気、動悸が増え、職場にいても半分ぐらい休憩室で休んでいる時間が増えました。
消化器内科や内科など行ってみたんですが、特に異常なし。

不眠症状があり、毎日、3時まで眠れず、無理やり飲酒して寝てました。

職場にいたら、毎日かかってくる電話にも対応できなかったです。電話を取るのは若手の仕事なので、取らないといけないんですが、
電話口で言われていることのほとんどがすんごい早口で言われている気がして、全く聞き取れなかったんです。
(これは、適応障害関係ない?)

聴覚関係でいうと、テレビの音も苦手です。テレビから聞こえてくるバラエティの笑い声やCMの爆音がだめです。うるさくてしょうがないんです。
だけど、自分が好きな音楽をヘッドホンで聞くのは大好きなんです。
この矛盾はよくわかりません。

そこで、たまたま、職場をメンタル系の病気で休んでいる先輩の存在を思い出し、もしかして、と心療内科を受診しました。

ビンゴ!でした。

職場の人と電話する気力がなかったので
メールで休職したいと相談し、診断書は郵送しました。

それから、ずっとお休みをいただいています。
それまでは一人暮らしをしていたのですが、いまは実家に帰って療養しています。

今でも、メンタルは落ち込むときがあるし不眠症状は続いているんですが
内科系の症状(吐き気、動悸、頭痛)はかなり改善されました!!

そして爪や髪の毛が長くなるペースが速くなりました。自分がわからない場所でかなりストレスは溜まっていたんだと思ったし、実は良くなってるんだなと思います。
家族に感謝です。感謝の気持ちを忘れず、療養生活頑張りたいと思います。

そうそう、今週、新しいメンクリに通います!
理由は、今のメンクリの先生との相性が合わないかな、と感じたからです。
私は復職したいのですが、今の先生はやたらと、退職を促します。
あと、若い男の患者の時は30分近く話す癖に、私の時は10分くらい!
なんで????

薬の効果よりも会話を大切にしてくれる先生に会いたいです。
いい先生だといいなあ🍀

みやび







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?