見出し画像

落ちるナイフを握るとどうなるか。S高からの3連S安からのS安

 年末にお迎えしたIT関連?株は年を越して更に下落。
おちるおちるおちる
 5300が2500までになりました。
     { 前の記事はこちら }

 ドキドキが止まりません。
その頃、手持ちのとある銘柄が高騰し売りたい心境に。
少し上がると手放したい。
主婦はスーパーの10円20円に敏感なのです。
卵とか、お醤油とか、チラシを見比べ1円の差を買いに走る。
「一円抜きが大好きなんです」
株の世界で一円抜きといえば、二桁円を数千数万一気に購入一気に売却
たった1円でも差額けっこう良い時間給になりますが、
主婦の世界で一円抜きと言えば、
あっちのスーパーこっちのスーパーチラシを眺めて
 今日はここが「お買い得!」
お醤油求めにチャリンコ飛ばして走るんです。

そんな中、連日上げてるその銘柄、 
 プラスの数字が輝かしく、迷いに迷って翌日、電力関連、売りました。
【翌日】当日じゃなくて翌日なところがまた悲しい。
翌日は当日より30円安。
 日経が急に高値になった翌日は毎度下げてるのを見ているのに、
下がったその日に売りに出す。

 そ れ を 人 は へ た く そ と 呼 ぶ !

 30円安を2枚売って、あれこれ他も売って、ちょっと増えてニマニマ。
ニマニマしたまま放置すればよかったものを、ニマニマしたまま下がってる銘柄を見ていたんです。

 そうです、購入したS高は、更に更に下げててその日はとうとう2000

5300+2000÷2=3700位?
現実的な数字になる気がする。
ここら辺から上昇する気がする。
なんかそんな気がする。

 ぽちりました。

 ぽちっちゃいました。

 今週のビックリどっきりぽちりんこ。

 そして、引けの3時。
3時のお茶タイムに薫り高い紅茶と試作のチョコナッツをかじりながら開いた画面には、

 皆様の予想通り
真っ青になった数字が、更に更に下げて、1枚だった下げが2枚になって
当然 下げも 2倍になって、
午後から 特売り数万株ぶん投げられていたらしくて、
その銘柄だけで中古の昔の軽自動車買えちゃうマイナスを叩き出していました。

落ちるナイフって掴んじゃいけないんだね。
落ちるナイフを掴むには動体視力と瞬発力で柄を握るんだね。
 勉強したよ。
素人が掴むと、
しかも膏薬BBAが動くと、
動作のろいもんだから、
がっつり刃の部分握っちゃうよね、
知ってる、
ボール投げしても子供のボールって侮って顔面受けしたり、
上手く掴んだつもりで指捻挫してて、
 泣いてないよ。
ドラマ観て泣くけど、痛くないよ、涙なんか流してないよ。
 画面の向こうの数字は現実じゃないもん。
なのに
 痛さも感じないくらいぎゅってにぎっちゃたよ。

 
お漬物得意だから、漬物石乗せて長期保管するよ。
水が出てきても放置でいいよね。
乳酸菌ばりばりに効いたらすっぱくって美味しい漬物になるよね。
30年くらい持ってたらプラスになるかな~。

 結論 

ナンピンは自己責任で   涙


追記 翌日から更に更に下げて 1300代
   むーんむーん、これってもしかして、
マイナス部分だけで、
 スイートルームでクルージング行けちゃってましたかwww

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?