考え方の違いは見え方の違い

価値観が違う人って結構いますが、そもそも同じ人っているのでしょうか?

見てきたもの、経験してきたことが違うのだから当たり前です。
だけど、価値観が「同じ」だと感じる人もいるわけです。
それは何かといえば、
「同じもの」を根拠に話をすることができる、ということかもしれません。

学習指導要領すら読んだことがない人と、
教科の見方•考え方や、資質•能力の話をしようと思っても、かみあうわけがありません。
一方は経験則でしか語れず、もう一方は理論で語っているからです。

そう考えると、大人がこんな状態なのだから子どもにはどんな教育を受けさせたいかといえば、思考の世界の広げ方でしょうか。

豊かな体験と豊かな読書経験ができる場だといいなぁと思います。

そんな学校にしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?