見出し画像

炊飯器で簡単。土用の丑の日のうなぎ飯 #レシピ


 鰻は大好物なので、食べたいときにうな丼でも釜飯でも食べられるように1人前分ずつ、ラップにくるんで冷凍しています。

画像1

 友達が来たときのお昼ご飯とかに一緒に鰻の釜飯を食べたりするので、だいたい一合で炊くことが多いですが、鰻1匹+米2合でだいたい4人分くらいあります。

 残ったらおむすびにして冷凍可能です。冷凍した鰻ご飯は〆の鰻茶漬けにすることが多いです。


私はお釜で炊いていますが、炊飯器で炊けるので土用の丑の日にぜひ作っていただけたら嬉しいです。

炊飯器でつくる鰻ご飯 #レシピ  

画像2

■ 材料 / 4人分
米…2合
鰻…1匹
醤油・本みりん…各大さじ1

■作り方
① 鰻を洗い付いているタレを洗い落とす
②炊飯器にといだ米をいれ、醤油、本みりんを入れて2合のメモリまで水を入れる。鰻をのせて炊飯する。
③炊き上がったら切るように混ぜてできあがり。お好みで刻み海苔を散らしてたべる。

■ ポイント
 鰻に付いているタレは洗い落とさずそのまま炊いてもいいんですが、甘くなりすぎるので、一旦洗い流して醤油とみりんで味付けした方が美味しいです。

 スーパーの鰻がフワッフワや柔らか鰻に変わります。
 おうちご飯なので、他のおかずも食べることを考えてやや味付け薄めです。

 冷凍する時は、タレを洗い落として水気を切ってからラップに絡んで冷凍しています。

画像3


 鰻重にすると少なくとも、2人で1匹、4人で2匹は欲しいところですが、予算的に鰻2匹は結構しちゃうので、鰻の釜飯にしていました。

 炊き上がるときの炊飯器から漂う香りに、鰻の旨味が染みたご飯、ふわふわの鰻。子供の頃からのご馳走でした。ぜひ作ってみてください。

炊きあがりのふわふわ感!






よろしければ、サポートしていただけたらうれしいです!いただいたサポートはレシピの材料費に使わせていただきます!レシピが美味しいの笑顔に繋がったら嬉しいです。