コロナ禍の就職活動って?!

とある就活中の女子学生さん。
年明けにお会いした時は
「やりたいことがないんです」と浮かない表情。

その時点で、インターンシップにも、
会社説明会もほとんど行っていない状況でした。

やりたいことがわからないから、行きたいところもない。
やみくもに行ってみようとは思えない。
何を基準に選べばいいか、わからない。

そんなところから、私とのコーチングがスタートしました。

価値観を探る

子供の頃、楽しかったことは?
どんなとき、気持ちがあがる?
へぇー、そうなんだ?!
いいねいいね!
もうちょっとそれ、教えて!
うんうん。それの何がいいんだろう?

どうしてその会社なの?
なんでその業界なの?
そこで働いている自分ってどんな自分?
何のためにその仕事するの?
その仕事の先に、どんなことがあったらいいの?

そんな問いかけをしながら数カ月。
だんだん自分のやりたいこと、
やってみたいことが見えてきました。

そして最後は、「ぜったいここに行きたい!」
と思える会社に出会い、見事内定をもらいました!
おめでとう!!!

もちろん、価値観探しだけではなく、
エントリーシートの添削、
コロナでオンラインに切り替わったため、画面越しでの面接の練習も。
どうやったらオンラインでも相手に伝わるか?
表情や発声の練習やイメージトレーニングなんかもやりました。
やったら良さそうなことをアイディア出しして、
どんどん前のめりで活動するようになってました。

自信がつくって本当にすごい!

この就職活動をとおして、
自分自身の内面が一番成長したと、彼女は振返ります。
悩んで苦しい時があっても、自分で考え、行動することで
自信がついたと。
結構私、一人でなんでもやれるんだ!って気づいたと。

そうやって手にした内定は、本当に尊い。
きっとこれからのキャリアを、
無限の可能性にしてくれるにちがいない。

輝く笑顔がまぶしかったなぁ。

コーチ冥利に尽きます^^
私の方こそ、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?