”私のこれから”を選択し直す作業 50歳からのセカンドステージ 

セカンドステージを考えるのって、たとえばどんな時でしょう?
ましてそれが50代ならば?

・”定年”の二文字が頭をかすめた時?
・何かチャレンジしたいものができた時?

・戦力外通告をされた時?
・想定外の異動にあった時?
逆に、魅力的な誘いを受けた時?

はたまた、
健康を害した時?
どうしても今の仕事を続けることが困難になった時?
人間関係に限界を感じた時?
などもあるかもしれません。

いずれにしても、長い人生、どこかのタイミングで、
何かしらの形で訪れるであろう転換期、というものが誰にでもあるようです。

そしてそれは、これまでのキャリアに一旦区切りをつけて、
仕切り直しを考える、という作業が必要な時。

本当はどうなったらいい?

そんな時は、あらためて自分と向き合い、
本当はどうなったらいいのか?
それを問い続ける。

じっくり自分と向き合う時間が必要です。

結果、
何か新しいことを始めるかもしれないし、
転職かもしれない。

もう一度今のキャリア、今の職場で立て直していく、
という選択もあるかもしれない。

どうなったらこの先もよりよい毎日が過ごせるのか?
どうなったらより自分が幸せか?
それを考え、選択し直すこと。
セカンドステージってそういうこと。

会社人生もまだまだ長い。
そして、その先はさらに長い。

定年もまた、人生のひとつの通過点に過ぎない。

人生100年。
心豊かに歩いていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?