わがまま上等!やらない勇気を持とう。

世の中の大半の人は一度思ったことはやり通さないといけないと思っていて
途中で投げ出すことなどあり得ない。

だけど一部の人はどんな決め事であれ、社会情勢など環境の変化によって変わることは当たり前だし、変わらない方が生き残っていけないと思っている。

さて、自分はどっちなのか?

おそらく半々でどっちもある。それが環境の変化に順応するということだからだ。
決めておいた方が良いものは決めておき、自由に変更できるようにしておく。

それが理解できない人からは非難も浴びるし反感も買う。
だが、自分のやりたいことだけじゃなく、やりたくないことをやらないためにも、自分の心の声に従うのは重要だ。

大事なのは特にやりたくないことをやり続けていないか?って事で、ここは気づかないうちに慣らされてしまうのが今の社会だ。

最近はやりたいことをやる事を推奨されつつあるが、やりたいことを見つけられる人は本当に一握り。
もしかすると一生見つからない人だっているかもしれない。

だけど、やりたくないことをやらないのはシンプル且つ重要だ。
何がやりたいか分からないから、やりたくないことを続けるなんて、おかしくない?

まずはやりたくないことをやめてみる。
そうすれば、自ずとやりたいことが見えてくるから。

モヤモヤざわざわするのはsosのサイン。惰性で続けたり、自分を麻痺させてやり続けるのはやりたくないってことですよね?

一度は決めたけど、やっぱやーめた!
そんなことを言えるくらい、柔軟性のある社会になれば、少しはストレスフルな世界から解放されるのかも。

やーめた!を繰り返すと、さすがに毎回毎回は、と自分で気がつくし、自分で気がつくからこそ大事な場面で決断を間違わない。

誰かに言われたからじゃなく、自分の意思での行動。
柔軟になることはある意味わがままかもしれないけど、しなやかにたおやかに生きるためにはある程度のわがままも必要なんだと思ったのでした。

生きるために、生き抜くためにわがままをわがままと言わせないだけの経験と実績を積むことができれば生きやすい世の中になると実感。

これからのシンプルな生き方の一つとして
やりたくないことをやらない勇気を持とう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?